こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。
今日も、と言ってもいいんでしょうね。よく晴れています。
昨日の午前中、雪雲のことをちょっと書きましたが、やはり風花が舞ったようです。
自分は知らなかったのですが、洗濯物を干していたmy奥さんが言ってました。
で、夕方のニュースでは、生まれ故郷の和歌山でも雪が降ったというアナウンスと映像がありました。
京都などはいっとき真っ白になったようですね。
東京あたりでも雪が舞ったようです。
そうして、今日は大寒ですね。二十四節気のひとつ。これから約2週間、節分までは冬の底ということです。
占いの世界では、その節分から本来の新年になるそうです。
さて、わたしは大学を卒業する前に就職活動というものはしたことがありません。
卒業式にも出なくて、大学からは紙管に入った卒業証書が送られてきただけ。
卒業と同時にというよりも、もっとその前からアルバイトにうつつを抜かし、そのままそのアルバイト先で働いていました。
なぜそんなことをしたのか。
それはアルバイトという、ある意味自由な身で、いろいろな職を経験してみたいという思いがあったからです。
その経験を活かして、次の本当の自分の仕事(目指していたのは物書きですが)につきたいと。
でも経験したのは水商売の2、3だけで、その後知り合いの伝手でコピーライターという職業があることを知り、勉強をアルバイトの傍ら始め、修了後、地方ではありましたが、コピーライターという職種で職を得ました。
このコピーライターという職業が、物書き=小説家よりも結局自分に合っていたようで、見事に落ち着いてしまいました。
その間にも、時間があれば自分なりの小説も書いていましたが、長編がなかなか書けませんでした。
あるとき何とか題材を得て、300枚以上途中まで書いたものもあったのですが、ちょうどMacの買い替えで、間違ってストーリーに必要なデータや他の資料だけ拾い上げ、肝心の小説のデータを残したまま廃棄してしまい、それも潰えてしまいました。
思い出し思い出しまた書こうとはしていますが、やはりそれだけではなくて、そのときに感じていた同じような情熱が湧いてこなくて、なかなか進みません。
ええと、何を言いたいのか、また分からなくなってきましたねえ………。
で、まあ何を言いたいのかというと、近頃の就活生に対しての思いのことなんですよ。
そりゃまあ必死に定職に就こうという意欲は分かるんですが、そしてわたしのような寄り道をした方がいいというのではないのですが、ある意味、ちょっと寄り道をした方が、自分のすすむべき道を少しでも早く見つけることができるのではないかと思うこともあります。
その反面、自分でも反省しているのですが(この歳なって反省してみても遅いよ、と自分でいつも突っ込んでいますが)、もっと自分の社会に対する意識を強くして、高校のうちから、自分の進みたい道をある程度確かにしておいた方がよかったかなあと、思わないこともありません。
それは、今になって、いろいろな企業のトップの話を聞いたり読んだりして思うことです。
あの人たちに比べると、自分は全然何も考えずに、その頃から大学、さらにはアルバイト中にも、自分の将来に対してのビジョンがなさ過ぎたなあと、今から思うともう一度その頃の自分を見つけて、頭をどやしつけたい気がします。
よく「夢は必ず実現する」と、スポーツマンでも、企業人でも、アーティストでも口にすることですが、あれは実現した人だからいえることで、その前とか、下には、彼らの何万倍、何百万倍もの、“夢を描いても、実現しなかった人”がいるという事実があります。
もちろん夢は持たなければ話になりません(宝くじもまず買わなければ当る確率がゼロですから)が、必ずしもすべての夢が実現するわけではありません。
しかし、人は、「夢は必ず実現する」という言葉を信じなければ、生きてはいけません。
そうして実現するかどうかは分からないけれど、夢を実現するために向かっていかなくてはならないということ。
自分が就職しようとする会社は、自分の夢を実現させてくれる会社なのかどうか、それぐらいは目標を定めて就職活動をしてほしいなと思います。
そうして、これが一番大事なことなんですが、それはみんなが知っている会社でなくてもいいんです。
自分の目と耳と、そして足で探して、この会社こそ! と定めてアタックしてほしいなと思います。
まあわたしも今の就活を上辺だけしか見ていないと思いますが、それ以上に就活生の言動なんかを聞いたりしていると、そこにあるのは自分の思いではなくて、他人の評判が先にあるような気がしてなりません。
自分の将来を左右するんですから、なんで自分の思いから就職先を選ばないのかなあと。
あの会社は名前が売れてるから。
一部上場だから。
食いっぱぐれがないから。
評判がいいから。
親、親戚、友人が薦めるから。
そのようにして就職先を選ぶというのは、そこには自分の意志が入っていないですよね。
それにその考えだと、会社におんぶしていこうというだけ、養ってくれるからという他人の力に頼るということだけです。
そんな考え方じゃ、どんな会社に就職しても自分を高めることはできません。
多分就職してから言うでしょうね。
「こんなはずじゃなかった」
そんな会社を選んだ自分が悪いのをさておいて、会社のせいにするだけ。
そんな人にだけは、なってほしくないですね。
今日は長くなりましたね、すみません。
それでは、また明日。
今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!
わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。
各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。
一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com
また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。
また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。
▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。
消費者目線のマーケティング
「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」
あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。
群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)