言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

発想力はどうして磨く?

2014-01-16 08:51:58 | アイデア・事例


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


今朝もまたよく晴れた空が夜明けを迎えてくれました。
しかし冷たさは半端なくて、もちろん気温はマイナスです。
今日はそれでも昨日よりは数℃気温が上がるということで、ホッとしています。
今のところは風もそれほど強くなくて、穏やかな感じには見えます。


さて、話は唐突に本題ですが、ちょっとその前に。
同じ場所に10人の人がいて、おなじものを見たとします。
しかし、見たもの、というよりは目にしたものは同じものであるにも関わらず、それに対しての思いや、自分への取り込み方は十人十色、千差万別ではないでしょうか。


話はここで飛びます。

よく聞かれることがあります。
発想力というのは、どうすれば磨くことができるのですか?」ということです。

この時点で、このような問いを人に投げかける人には、じゃあこのようにしてみましょう、と言っても、多分、ほとんどの人は、何か必ずひとつは否定的なことを言って、その提案から割り引こうとします。

たとえば、「雑誌を月に5冊、まったくジャンルの違うものを読んでみましょう」というと、
忙しいので、2冊じゃだめでしょうか?

この時点でこのように割り引こうと考える人は、雑誌を例え数10冊読んだとしても、そこから得るものはほとんど上辺だけで、「へえ、こんなものが流行しているんだ。これがトレンドか、よし、自分の店も!」
で、ものまねでやってしまうんですね。

しかし発想力のある人は「じゃあ自分だったら10冊読んでみよう」とか「へえ今なこんなものが流行しているのか。じゃあ自分ならこのようにアレンジしてみよう」とか「今はこれなら、じゃあ次はもしかしたらこういうことになってくるんじゃないのかなあ」と、考えます。

今起こっているトレンドは今のものであって、明日のものじゃないんですね。

ですからそれをいくら上手に真似したところで、後追いでしかないということで、そんなことをしているといつまでも後追いだけです。

そこから自分ならこれだという、自分なりの判断、想像力を少しでも働かせる人が発想力のある人です。

応用力とでも言いますか。


で、まあその発想力を磨くために、ということですが、自分の目にするものを、自分ならどのように使うか、利用するか、自分なりの発想をしてみるということです。

そこに書かれている通りではなくて、もしかしたらこんなことにも利用できるかもしれない、と何でも考える癖をつけること。

さらにはそれを何通りも、良いも悪いも判断しないで、できるだけたくさん考えること。

そういうところから少しずつ、発想力というものは磨かれていく“ことも”あります。

そして何ごとにも浅くてもいいから、好奇心を持つということですね。
嫌いなものは嫌いなものとして、好奇心で接してみること。

発想力は数です。
決して質ではありません。

その多い数の中に珠玉の、質のいいアイデアが隠されているのです。

ですから目の前にあるものを見る場合は、自分なりにそれを料理してみるということが必要なわけです。

そこにあるものをただ単に、ああ○○かと思うだけでは、発想力はいつまで経っても磨かれません。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)