言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

『成功は真似できるが、苦労は真似できない』

2014-01-17 10:26:51 | アイデア・事例


こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。
今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


今朝も相変わらずによく晴れています。
朝6時頃に起きましたが、まだあたりは暗いのですが、すぐに明るくなってきました。
当時も約1ヶ月も過ぎると、夜明けも早くなってくるんですね。
そういえば、昨日は木曜日でいつもの通り太田商工会議所へ出かけましたが、その帰りも少し明るくなってきていました。
冬至あたりでは本当に夜の暗さでしたが、今はぼんやりと明るさが残っています。
これからどんどん夜明けが早くなり、夕暮れも遅くなってきます。
それにしても、今年は冷たさがひどいようですね。そう思いません?
知り合いに聞くと、みなさんそのように思われているようです。
歳をとるほど寒さや暑さが身にしみるんでしょうね。
そんなところで年を感じたくはないんですが。

ところで先日、地元の前橋商工会議所より3月の商業セミナーのお話をいただきました。
実例や販促、特にチラシや店内販促など、身近な例でお話をさせていただくことになると思います。
楽しみな反面これからまた準備にはいりますので、まあ励みになりますね。


さて、本題です。
こんな言葉を知っていますか?

『成功は真似できるが、苦労は真似できない』

え、知らない?
そりゃ、当たり前。

だって、昨夜わたしが「カンブリア宮殿」を見ながら、ふとmy奥さんに漏らした言葉、だからです。

『成功は真似できるが、苦労は真似できない』

どういう意味かというと、分かりますよね。

昨日の放送内容の中で、社長が「工場内はすべて公開しています」という言葉を受けて、my奥さんが、「じゃあ、盗まれない?」とわたしに聞いたのです。

そこでわたしが答えたのが、「盗んで真似したところで、それは見えるところだけであって、それをそっくり真似したところで、なぜそのようになったのかというプロセスまで知らない限りは、絶対に失敗する。上辺だけの物まねは、いいとこ取りのような気がするけど、結局上辺だけの猿真似になってしまう」と。

そして次のその言葉をわたしが思わずに吐いたんですね。

『成功は真似できるけど、苦労は真似できないよね』

その苦労まで真似できれば、その真似も本物に近づくこともできるでしょうが、まさかわざわざ苦労まで背負い込んで真似するところもないでしょうからね。


ですから、今回出演した社長=今日本酒業界で一大旋風を巻き起こしている「大吟醸 獺然(だっさい)」を製造販売している、旭酒造の社長もその後話していたように、真似されるような技術はそれだけのものでしかなくて、わたしたちはそれ以上に進化していかなくてはいけないのです、ということなんです。

そして真似されるということは、その業界の裾野がどんどん広がっていくメリットもあり、そのオリジナルモデルとしての地位を確保していけば、おのずと売上も上がっていくことになります。
いわば競合他社が自分の会社を応援、宣伝してくれているようなものでもあります。

よく言われることですが、大したこともない技術を、「これは絶対に秘密です。盗まれたら困ります」と言って、かたくなにその技術を守ろうとする経営者も多くいますが、中身はそれほど大したものじゃないという技術も結構ありそうです。

そんなところに限って、同じような技術の製品が他社から発表されると、あれは最初に自分たちが作ったものなんだと言いつのり、見苦しくいつまでもグジグジとこだわって、結局乗り遅れていくというところもまれに見られるところです。

同じ頃によそが同じような製品を作り上げるということは、その技術そのものには独自性がないということでもあります。

あんまり意固地にこだわっているよりは、心を大きくして開いた方が、未来は明るいと思いませんか?



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。
また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。
その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。
ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。
このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!
k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。
お気軽にメールをください。
k1948f@nifty.com
までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。
このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。
お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング

「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。
藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)