言葉のチカラこぶ——『いい言葉塾』

言葉はコミュニケーションの基本。伝えたいことは「言葉のチカラ」できっと伝えられる。もっとうまく伝えられる。

何とかすれば何とかなるはず

2014-04-17 08:36:19 | 販売促進コンサルタントの日記

こんにちは。
前橋の販促経営コンサルタント、藤田です。

今日もこのブログページを開いてくれてありがとうございます。
少しばかりあなたの時間をいただきますが、よろしくお願いします。


今朝はまたぼんやりとしてますが、晴れています。
しかしこのところ雨が降らないせいか、昨日から桐生で山火事が起き、まだ鎮火していません。
茨城などでは昨日の最小湿度がひと桁ということでした。
日曜日頃には少し降るような予報ですが。



さて本題です。

今日は木曜日で太田商工会議所へ伺い、会員の相談を受ける日ですが、せっかくこちらが真摯になってアドバイスをしても、次に伺うと、まだ全然手をつけられていないというところが大半です。

なぜ相談に乗って、アドバイスをしても、その通りにできないのでしょうか。

それは、聞いたことは、聞くだけのことで、別にその通りにやらなくても、見た目には何ともないからです。

そのまんまでも、今まで通りには、一見やっていけるし、その後何もやらなくても、別に今まで通りだから、それによって損もしないからです。


それに喫緊でお店を閉じることもない、でもちょっと売上が落ちてきているという、中途半端なところの状態でずっといるからです。

その状態に慣れてきているんですね。

それが普通だとは思っていないでしょうけど、もうしょうがない、という心境なんでしょう。

だから一応相談するにはするが、そのアドバイスを元に改革もしないで、「ああそういうこともあるか、なるほど、良いことを聞いた」と納得して、それで終わってしまうからです。


今が普通なんだ、という考え方そのものは正しいんです。

でもその“普通”を基礎にして、今から少しでも上昇していこうという気持ちで経営をすれば、何とかなるはずなんですけど、何とかしようとしない人が多いように思えます。

何とかしようともがけば、何とかなるんですけどね。

寂しい気持ちのまま今日もまた出かけます。



それでは、また明日。

今日も一日、『スマイル!』で、がんばろう!


わたしは現在、このブログでもたまに出てくるように、太田商工会議所で店舗支援のコーディネーターを委嘱されて活動しています。

また関東経済産業局中小企業支援ネットワークという長い名前の専門家登録をしていまして、その案件でも活動しています。

その他数社の販促やその他の案件でのコンサルも常時行っています。

各地域の商工会議所や商工会の、このブログに目を通していらっしゃる方で上記のような店舗支援や企業支援が必要な方はご連絡ください。

一軒でも多く小さな企業やお店を支援し、次の時代に残せていけたらいいなと真剣に相談に乗っています。

ご連絡はこちらまで。
   ↓
k1948f@nifty.com
までどうぞ。



ご質問も受けています。どんなことでも結構です。

このブログのコメント欄か下記のメールあてにどうぞ!

k1948f@nifty.com

また、経営や販促のご相談は24時間365日いつでも対応しています。

お気軽にメールをください。

k1948f@nifty.com

までどうぞ。

また、上記へのご意見やコメント、お問い合わせは下記メールまでお願いします。

このブログに載せることはありませんので、忌憚のないご意見、感想をお待ちしています。

▼下記は現在配信中の、無料メールマガジンです。

お店や会社経営のちょっとしたいいヒントがたくさん載っています。

消費者目線のマーケティング


「あっ、そうか! ちょっとした『気づき』が繁盛店に変える」

あなたの一日が今日も普段通りの良い一日でありますように。

藤田販促計画事務所、お客様力(ぢから)プロデューサの藤田でした。

群馬県前橋市
藤田販促計画事務所
http://www.shakatsu.com
E-mail:k1948f@nifty.com
TEL.027-261-6671(FAX.同様)