ごっとさんのブログ

病気を治すのは薬ではなく自分自身
  
   薬と猫と時々時事

生涯未婚率が35年で6倍に増加している現実

2022-01-26 10:32:46 | 時事
近年少子高齢化が問題となっていますが、特にこれといった対策はなされていないような気がします。

この少子化の原因のひとつとして「生涯未婚率」の増加が挙げられます。国勢調査によれば、男性の生涯未婚率は1985年の3.9%から2020年では25.7%で6倍上昇し、女性は4.3%から14.9%へ3.5倍増加しています。

このように一生独身でいる人の割合を表す国勢調査の確定値が男性で4分の1を超えたことが話題となっています。

ここで生涯未婚率は50歳時の未婚率(実際は45〜49歳の未婚率と50〜54歳の未婚率の平均から算出)のことであり、その後に結婚する人は少ないことから生涯未婚率と称されています。

男性については、戦前から1980年までは3%未満の低い水準で推移していましたが、バブル時代に差し掛かる1985年に3.9%と3%を超えてからは急テンポで上昇傾向をたどり、2020年には25.7%と4分の1を超えています。

政府の社会保障・人口問題研究所による将来推計では、2040年には29.5%とほぼ3割の水準に達すると予測されています。女性の場合も上昇傾向についてはほぼ同様の動きとなっていますが、2020年で16.4%と男性より10%ほど低く、2040年の予測でも18.7%と2割は超えないとされています。

なお20代後半や30代前半の未婚率は、一時期急速な上昇を続けていましたが、最近は横ばい傾向に転じています。いわゆる晩婚化の影響が行きつくところまで行ってしまい、小さくなったといえそうです。

生涯未婚率の上昇は、結婚しない男女の増加を意味していますが、「結婚しない」という側面と「結婚できない」という側面があります。マスコミや専門家は、貧困問題や就職困難の問題と絡めて、結婚できないという側面を強調しています。

しかしそれ以上に大きいのが日本人の結婚観の変化、すなわち必ずしも結婚しなくても良いという意識が広まっているという見方もあります。日本人の意識の変化を長期的に追っているNHKの意識調査の結果があります。

設問は「結婚するのが当たり前だ」という意見と「必ずしも結婚する必要はない」という意見のどちらに近いかというものです。

前者を選んだ割合は、1993年から2018年にかけて44.6%から26.9%へと低下し、後者の「結婚する必要はない」を選んだ割合は、50.5%から67.5%へと上昇し、前者の割合の2.5倍と今や多数派になっています。

最新の2018年の男女・年齢別の結果を見ると、若い世代の8割近くは「結婚する必要はない」という意見であり、特に女性でその割合が高くなっています。

私のような皆結婚世代から考えると、なぜこんなに結婚観が変わってきたのか不思議ですが、これを現実とすると少子化の進行は止められないことになります。

友人の子供も結婚しないケースも多く、このまま進むとどんな社会になるのか不安が募ってきます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿