ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

千葉県:八千代市大和田新田にて、お手持ちwi-fi防犯カメラ設置工事

2020年08月31日 | 防犯カメラ設置工事
8月8日AM分

今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。

2019年9月とそれ以前に数度ご依頼頂いているお客様宅です。いつもいつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)

今回は防犯カメラの取付となります。

昨今の事情から、防犯カメラを設置するケースが増えてきました。

これさえあれば、かなりの確率で抑止効果が期待できますので。

当初はお客様の方で設置する予定だったようですが、電源関係の問題で難しいと判断され弊社への依頼となりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

この一方出丸BOXの中に、VVFがありました。これを利用しようと試みましたが、この先端が何処にも見当たりませんでした。

仕方なく室内コンセント裏を抜き、ここに新たに丸BOXを設け、VE管で配管する事にしました。


そしてこの様になりました。




設定はwi-fi経由で行うようです。こちらはお客様にお願いしました。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで今日から安心できますね。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市薬円台にて、お手持ち防犯カメラ取付へ

2019年06月02日 | 防犯カメラ設置工事
5月3日分

今日は、船橋市薬円台にお伺い致しました。

2017年8月に、アンテナ工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節は大変ありがとう御座いましたm(__)m

今回防犯カメラを設置する事になり、その工事を弊社へご依頼頂きました。ありがとう御座います(*^_^*)

取付にあたり、どの様なものを何処に取り付けるか?が重要となる為、先日一度現調させて頂きました。

その結果を元に、本日の取り付けとなりました。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

設置場所は既存の防水コンセント上とし、ここまでVE管にて配管します。


電源はもちろんこのコンセントから頂きます。

防水コンセントを一度外し、嵩上げをし上へ向け配管します。



この様にし、


上部にBOXを設け、本体を設置しました。




点灯確認をし、問題ないうえでお引き渡しとなりました。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで安心して毎日が送れそうですネ。

今後ともよろしくお願い致します。


千葉県:船橋市北本町にて、室内防犯カメラ設置工事

2019年01月31日 | 防犯カメラ設置工事
1月16日分

今日は、一昨日と同じお得意様宅での追加工事となりました。

前回のエアコン工事時に、急遽ご依頼を頂きました。いつもありがとう御座いますm(__)m

事前にモノは用意されていて(ビックリです!)、それを取り付けてほしいという事でした。

以前に何回か宅内を拝見させて頂いているので、多分OKでしょう!と思っていたのですが・・・

世の中、そう簡単にはいきませんね

設置場所は合計4か所。

いつもの様に全て隠蔽で行うのが基本です。が、今回はかなり厳しく・・・

一部はどうしてもそれで行う事が出来ませんでした。。。申し訳御座いませんm(__)m

それでも気にしないでください!とおっしゃって頂けたのがせめてもの救いです。

何故できなかったかというと、お客様宅の造りが一般的な造りと違っておりまして、梁は太く何本もありそれが各部屋を仕切っていたので、

通線が出来ない状態だったんです 隙間が少しでもあるか、見渡せるポイントがあれば違ったのですがさすがにそんな都合のいい事はあり得ません。

それでもできる限り“隠蔽”で進め、何とか仕上げる事が出来ました 時間は想像以上にかかりましたが。






この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これからいろいろと大変になりますが、頑張ってください。

お役に立てる事が御座いましたら、何なりと申し付けください。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市北本町にて、防犯カメラ追加設置工事

2018年05月19日 | 防犯カメラ設置工事
5月4日分

今日は、船橋市北本町にお伺い致しました。

いつもご依頼頂くお得意様宅です。ありがとう御座います(*^。^*)

先日防犯カメラを取り付けさせて頂きましたが、その後追加で取り付けたいとのご相談が御座いまして、

本日設置にお伺い致しました。

あいだに一度現調をさせて頂いていますので、今日はそれに沿って作業を進めていくだけです。

ご挨拶の後、はじめていきます。

2Fのお部屋からの下し配管を、もう1本追加して取り付けました。





上部に防犯カメラ本体を、下部にセンサーライトを追加しました。



これで庭のほとんどを見渡せますので、かなりの効果が期待できます。

玄関前とこちら側で、より完璧となりました。


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:船橋市北本町にて、防犯カメラ設置工事

2018年04月25日 | 防犯カメラ設置工事
4月3日分

今日は、船橋市北本町にお伺い致しました。

いつもご依頼頂くお得意様からです。今回も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)

さて今回のご用命は…

夜間に不審者が出るようで、お宅の周りが物騒という事で“防犯カメラ”の設置をする事になりました。

事前にカメラ位置や経路などを把握し、本日の施工となりました。

ご挨拶の後、はじめていきます。

カメラは玄関付近に2台設置し、レコーダーは2Fの一室にセットします。

という事は、この間は配管となるわけです。

VE20と一部PF管を使用して、20M弱を配管しました。

弊社の場合、直線部は必ずVE管で施工します。PF管での施工は曲がりとなる部分のみとしています。

全てをPF管で施工すると、後の通線も大変になりまた美観も損なう事になりますので…

順序は逆になりますが、2Fの落とし部分から説明していきます。

VE20の“丸一方出”を取り付け、壁面側を貫通させます。


ここから2Mチョッと下して、ノーマルベンドで90度向きを変えます。






ライン上の障害物をPF16Φで避け調整します。




その後の直角部にはユニバーサルを使用して、通線の時楽になるようにします。




そしてまずは1台





続いてその先まで配管して


もう1台を取り付けました。





最後に室内側の配線を処理して、画像を確認しました。


これで24時間自動録画ができますので、防犯性は格段にUPしました。

不審者がいない世の中が望ましいのですが、最近はそれも難しいのでしょうか?

時代の変化でしょうか?


この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。