![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/51/bf19afb2030a7d6882b5c3a36ace438b.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0d/33add5bff4624d220053f7466b6167a9.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/099cb353b1da137ad1682a1d6c48bdfa.jpg)
6月1日分
昨日の雨とは打って変わり、快晴!!
本当は昨日の分だったのですが、当然無理!何とかやりたかったのですが、現場は三角の急勾配。危険なので、やめときました。。。
早速上ってみると、かなりの急勾配(画像2)。最初にアンテナ立てた人はどうやったのだろう??
今回は単純に追加工事だけですので、144Gで測定する。BERは低いがとりあえずはフリー。dBは55と直下では問題ないが、このままではおそらく無理のはず。
宅内にて分配器を探すと、フロ場の点検口内にありました。それも6分配器が・・・
末端ユニットにてレベルを調べるも、40そこそこしかなく、BERも乱れまくり。
事情を説明しブースターの追加で対応する。
マスト部に増幅器を付け、地デジTVのある部屋から電源を送る様処理し終了。
各端子にて75dB以上確保し、BERも0.00E0となりました。
今回の現場は、アパートが”もろ”にあたってしまうような条件(画像3)でしたので、内心苦戦を強いられるかと思っておりましたが、大きな問題もなく無事に終了する事ができました。
ただ、立替時はかなり辛いかもしれません。^^^^