



6月27日分
先日の駅前3階建てで施工しました。
前回、スライダーが短くあと一歩のところで届かなかったので、今日はロングバージョンを用意し現場へ向かいました。
届くか否かは現場合わせ、届く事を祈り・・・
何とか届き、一安心。
早速地デジの測定へ。14TMHにて測定するが、BER等安定せずあちこち屋根上を徘徊する。が一向に改善するところがない!
これ以上は無理と判断し、20TMHへと変更する。多少は良くなったがまだまだ。最初の場所を諦め、入線口より離れた場所でベスポジを見つける。少々低めではあるが、これ以外のところでは受信状態が悪いので、ここに決める。
屋根馬設置では無理なので、サイドベースにての取り付けにする。
dBもBERも安定、BSも問題なし。あとは、CATVとの切り替えを建物側面にて行う。
ブースタはCATV用が浴室点検口内にあるので、そこで変更となる。引込み線が一本しかないので、屋根上にて混合、ブースタへは地デジ/BS混合入力とする。
今回使用したブースタは、共聴用のもので大変安心できる物です。見積り時に異型の分配方式(計10分配?)だった為、いつもの家庭用は使用しませんでした。
ブースタ-20dB出力で測定し、地デジ/BSとも申し分ない値となりました。
地デジ機器にて設定をし直し、全て良好受信と相成りました。
お客様大変満足され、実家のアンテナもお願いしますとの事。後日見積りに伺う事で終了となりました。