![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/81/5e53ea0bb117481830db01da2664e75c.jpg)
![イメージ 2](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/ec/b674daa64d49234e12a89c3bd736574f.jpg)
![イメージ 3](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/aa/d107d78915407e0792719eb84f3be35d.jpg)
![イメージ 4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/59/4ecbe5c8f677bf2c90d631a688f4433c.jpg)
![イメージ 5](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/f9/564755fe5a58656b5cb07b3061fbb7b3.jpg)
6月14日分
午前中はBSデジタルの、1、2、3、にブロックが出るとのご依頼で調整に伺う。
屋根上のBSアンテナが、若干ですがズレており調整で回復。75dB、CN18で問題なし。
その後、分岐を付けたお客様からで、吐水口から水が漏れるとの事で伺う。2~3年位使用の新しい水栓でしたが、程度はあまり良くなく調整でとりあえずは止まりましたが、微妙なところ。
午後はアンテナ見積りへ。朝の電話では場合により施工するかも??
現着後、宅内の状況をお聞きするが、あまり要領を得ない。??
LDKの一箇所のみ映れば良いとの事ですが、施工する以上はキッチリと行いたいもの。
都合により、各部屋へは入れてもらえず、また分配状況も把握できない。一瞬やめようと思いましたが、測定だけする事に。
屋根上に上ると、これまたビックリのGOODロケーション。これなら多少の損失があってもいけるかと。(U14TMHで70dB超え)
Vを外して(混合器のフタが開いていました?)地デジのみ追加する事で了承。既存の千葉用Uはそのままで、UU混合とする。
全体的にくたびれてはいるが、とりあえずはこのままで良いとの事。(私的には立替の方がいいのだが?)
BERはオール0.00、品質も限りなくMAX。この場所でこれだけ受信できるのが不思議なくらいでした。まぁ、ここより下の場所ではこうはいかないと思いますが。
高台でよかったと思います。やれやれ。