8月2日分
今日は、江戸川区松本に伺いました。
こちらは、2棟続きのお宅をアンテナ1本で賄います。
お見積り時に、系統を詳しく調べておきました。
母屋の方に6分配器があり、一つはダミーで4箇所を使用。残り1系統がお隣へと!
これではまずいので手を加えます。
さてお隣はと言うと、直列の3箇所のようでした。(分配器なし)
既存の電障ケーブルが、建物隅より入線しています。
簡単に作業するには、ここに割り込ませればいいのですが、お隣への距離が伸びてしまう事から、他にいい方法がないかと考えてみます。
建物が隣接していた為、このあたりにアンテナを建てられればなんとかなりそうと?
そこで母屋から来ている配線を”逆結”する事にしました。
お客様のご要望は、屋根馬施工ではなくサイドベースがご希望でした。
仮測の結果、600ミリほど伸ばせば受信可能と分り、早速作業に入ります。
破風のテッペンに、金具を取り付けます。

例の乾くとクリヤーになるコーキングです。




2棟が向かい合うところで、2分配器を入れます。

左側奥へと新規に配線を引っ張ります。
既存の物はボロボロでしたので、入線口の更に奥でJJジョイントとしました。

この後お隣の棟で視聴確認。平均50dBμ~となりましたので、OKとします。
次に母屋の方に取り掛かります。
さすがにこの6分配器は交換する事に。
4分配器へと交換させて頂きました。尚こちらにのみブーストを掛けます。
双方とも旨くいき、無事終了となりました。
お客様にも満足して頂き、大変良い施工ができたと思います。
周りを見渡すと、3.6やら1.8やら・・・いろんなアンテナが建っていました。

今日は、江戸川区松本に伺いました。
こちらは、2棟続きのお宅をアンテナ1本で賄います。
お見積り時に、系統を詳しく調べておきました。
母屋の方に6分配器があり、一つはダミーで4箇所を使用。残り1系統がお隣へと!
これではまずいので手を加えます。
さてお隣はと言うと、直列の3箇所のようでした。(分配器なし)
既存の電障ケーブルが、建物隅より入線しています。
簡単に作業するには、ここに割り込ませればいいのですが、お隣への距離が伸びてしまう事から、他にいい方法がないかと考えてみます。
建物が隣接していた為、このあたりにアンテナを建てられればなんとかなりそうと?
そこで母屋から来ている配線を”逆結”する事にしました。
お客様のご要望は、屋根馬施工ではなくサイドベースがご希望でした。
仮測の結果、600ミリほど伸ばせば受信可能と分り、早速作業に入ります。
破風のテッペンに、金具を取り付けます。

例の乾くとクリヤーになるコーキングです。




2棟が向かい合うところで、2分配器を入れます。

左側奥へと新規に配線を引っ張ります。
既存の物はボロボロでしたので、入線口の更に奥でJJジョイントとしました。

この後お隣の棟で視聴確認。平均50dBμ~となりましたので、OKとします。
次に母屋の方に取り掛かります。
さすがにこの6分配器は交換する事に。
4分配器へと交換させて頂きました。尚こちらにのみブーストを掛けます。
双方とも旨くいき、無事終了となりました。
お客様にも満足して頂き、大変良い施工ができたと思います。
周りを見渡すと、3.6やら1.8やら・・・いろんなアンテナが建っていました。
