2月3日分
今日は、四街道市美しが丘へお伺い致しました。
先日、屋根裏施工でお伺いさせて頂いたお客様宅です。
その後ご連絡があり、何とか自前のアンテナを設置できないかとご相談頂きました。
屋外であれば受信できそうでしたので(前回は雨天のため不可)、本日再度伺ってみる事にしました。
ただお客様は不在です。お昼までにはお戻りという事ですので、許可を得て屋外作業をはじめていきます。
前回のご訪問後、施工方法をいろいろと考えてみました。
屋根上でも良いとお客様はおっしゃっておりましたが、本心は違うような?…
そこで上手い方法を考え付きました
それは…
サンノテを屋根に掛け、とりあえず上ってみます。すると…
屋根全面が張り替えられていて、それはそれは綺麗でした。ところがその素材は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/dd452ceb056881703302e7af606ffdcb.jpg)
何と金属製のものでした。
屋根裏受信不良の原因は、これによるものかもしれません。
因みに、すぐ脇にあるトランスも影響しているかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/52f4435a3e6ce6f027f85c6ab152f76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/d128dc24fecfabd69e1bdc0711c24194.jpg)
これら二つが起因していたのでしょう。
そこでこのアンテナを使い、この位置で受信確認をしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/4f07c0436f36af3aff366670c88e46fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/3eaf95fe4eac222a70de624facccc03c.jpg)
マスプロ:UDC2AGです。良いアンテナでしたが、すでに廃番です
残念です。
測定の結果、全く問題ないのでこれで進めていく事にしました。
下穴をあけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/4c146db69f4b00d806a87b4416c080dd.jpg)
変成シリコンを盛って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/dc7387e1e5789fa109844c8e5fdafd3d.jpg)
サイドベースを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/678c0df1003972d7f469490467373ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/55a3fc735b038211644bf6cc6eb3eeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/d2c2bcce2ff4efa5b10aef77b7661401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/656db7ffb889ac15961835faf4f9c6c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/31a2e44b9a7656638ffed638937b6ea9.jpg)
アンテナ金具にローバルを塗布して取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/34d2903cd1816aaaf9f997017f5ccb4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/010540177d14148eb96e76f7c35b49be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/103bd4ea06fedb47c89fa4eff6fa05e4.jpg)
給電ONで測定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/a8342aade4ad63dcab52e3addd1d423d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/345123d721b2a16db502ea490183677b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/ce57868a95b518790bd26e8d2a2a9744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/7fc30ef48fd6c31e242ca5948f10f634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/77427f0e19e8014a6c63a79f54ae296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/f2ff1fbf713188d88392a357c1bc18c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/dc82f42da45d704e0b4617521140b176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/2db67ef46ace626bcb4bbc25dddae777.jpg)
十分な入力です。
既存の引き込み線とJJします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/70ca4ca1a8c0b96143d40502ac97b5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/488ebb3c55fbef8e38a9ed6a278235f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/8ced0264b2984d0c34bc9f68f47972b2.jpg)
そして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/ddcf87ce2dd91f071a93b38b3d187c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/f11a8f4f3bab6aa1a2fdddbc797d2db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/4f507da946c23ece50a5377241a749f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/750b1a59d82e61d4d5cef879bc6ba8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/f6ce7a2e13b9968507beda0724f277e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/2d63e6515c4acc3f020cc35ea9a035e5.jpg)
目立たず設置完了です。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
1Fユニットバス上に電源部をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/580bb793d3895d9b90afa324cecf8f75.jpg)
端末で測定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/24e62a72f6ba96fe4ec1a915423d6152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/5270f4e99a389c1937b6d5a18c5ed700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/c322ace7488cd1f225a52959f024415f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/3f1b854c60e1d28530fdf2de57452c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/80562ca659e18cdc5af0194e547dd22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/b8d7ea032836d8b46302089ab6f9b770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/1d8aebbb1ba7bb5a358ae3a2c2a306ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/d54009eaebd03b7e11d6349d13204984.jpg)
思ったより減衰が激しいです。おそらく5C-2Vのせいでしょう。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
当初は焦りましたが
、何とかなり
としました。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、四街道市美しが丘へお伺い致しました。
先日、屋根裏施工でお伺いさせて頂いたお客様宅です。
その後ご連絡があり、何とか自前のアンテナを設置できないかとご相談頂きました。
屋外であれば受信できそうでしたので(前回は雨天のため不可)、本日再度伺ってみる事にしました。
ただお客様は不在です。お昼までにはお戻りという事ですので、許可を得て屋外作業をはじめていきます。
前回のご訪問後、施工方法をいろいろと考えてみました。
屋根上でも良いとお客様はおっしゃっておりましたが、本心は違うような?…
そこで上手い方法を考え付きました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
サンノテを屋根に掛け、とりあえず上ってみます。すると…
屋根全面が張り替えられていて、それはそれは綺麗でした。ところがその素材は
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d2/dd452ceb056881703302e7af606ffdcb.jpg)
何と金属製のものでした。
屋根裏受信不良の原因は、これによるものかもしれません。
因みに、すぐ脇にあるトランスも影響しているかも?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/82/52f4435a3e6ce6f027f85c6ab152f76b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ce/d128dc24fecfabd69e1bdc0711c24194.jpg)
これら二つが起因していたのでしょう。
そこでこのアンテナを使い、この位置で受信確認をしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/81/4f07c0436f36af3aff366670c88e46fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/8c/3eaf95fe4eac222a70de624facccc03c.jpg)
マスプロ:UDC2AGです。良いアンテナでしたが、すでに廃番です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
測定の結果、全く問題ないのでこれで進めていく事にしました。
下穴をあけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d6/4c146db69f4b00d806a87b4416c080dd.jpg)
変成シリコンを盛って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/15/dc7387e1e5789fa109844c8e5fdafd3d.jpg)
サイドベースを取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c3/678c0df1003972d7f469490467373ad0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a8/55a3fc735b038211644bf6cc6eb3eeec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/26/d2c2bcce2ff4efa5b10aef77b7661401.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/cd/656db7ffb889ac15961835faf4f9c6c8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/97/31a2e44b9a7656638ffed638937b6ea9.jpg)
アンテナ金具にローバルを塗布して取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/5f/34d2903cd1816aaaf9f997017f5ccb4a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/f7/010540177d14148eb96e76f7c35b49be.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/96/103bd4ea06fedb47c89fa4eff6fa05e4.jpg)
給電ONで測定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/25/a8342aade4ad63dcab52e3addd1d423d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9e/345123d721b2a16db502ea490183677b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/ce57868a95b518790bd26e8d2a2a9744.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/4a/7fc30ef48fd6c31e242ca5948f10f634.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/77427f0e19e8014a6c63a79f54ae296b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/af/f2ff1fbf713188d88392a357c1bc18c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/dc82f42da45d704e0b4617521140b176.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/0e/2db67ef46ace626bcb4bbc25dddae777.jpg)
十分な入力です。
既存の引き込み線とJJします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/50/70ca4ca1a8c0b96143d40502ac97b5d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/87/488ebb3c55fbef8e38a9ed6a278235f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8f/8ced0264b2984d0c34bc9f68f47972b2.jpg)
そして完成です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/8f/ddcf87ce2dd91f071a93b38b3d187c66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/75/f11a8f4f3bab6aa1a2fdddbc797d2db1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/23/4f507da946c23ece50a5377241a749f5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/750b1a59d82e61d4d5cef879bc6ba8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/cc/f6ce7a2e13b9968507beda0724f277e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/0b/2d63e6515c4acc3f020cc35ea9a035e5.jpg)
目立たず設置完了です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
1Fユニットバス上に電源部をセットします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/580bb793d3895d9b90afa324cecf8f75.jpg)
端末で測定します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/18/24e62a72f6ba96fe4ec1a915423d6152.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a1/5270f4e99a389c1937b6d5a18c5ed700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/2c/c322ace7488cd1f225a52959f024415f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/0c/3f1b854c60e1d28530fdf2de57452c97.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/b6/80562ca659e18cdc5af0194e547dd22b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/b8d7ea032836d8b46302089ab6f9b770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/c7/1d8aebbb1ba7bb5a358ae3a2c2a306ed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/cc/d54009eaebd03b7e11d6349d13204984.jpg)
思ったより減衰が激しいです。おそらく5C-2Vのせいでしょう。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
当初は焦りましたが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/fe/1c18a9fc7343a236d991ed01cb2dce5d.jpg)