9月27日分
今日は、松戸市河原塚にお伺い致しました。
ご贔屓になっている“一条工務店様”の営業の方からのご依頼です。この度も誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回もいつもと同じように、地デジとBSの新設を行います。
ご挨拶の後、はじめていきます。
まずは屋根裏の状態から確認します。
点検口を開けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/5026fd5a0c5289a338bf375aa77faa76.jpg)
いつもの二重天となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/06bf36124d3432779bc6b2393a43c75e.jpg)
ここは予想通りです。
問題はここからで…情報盤が1Fにあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/9738e77f3be2988864b99a5939322ae5.jpg)
そこに分配器が集約されています
実はこのパターン、非常に難題なのです。
屋根裏から既存の引き込み口まで、新たに同軸を引く必要があるのです。
まずこの処置からはじめます。
軒下を開口し、“鉄スチ”を入れ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/a1e1f0d926cc8d0e94b0e025c3f6c5b8.jpg)
これを何回か繰り返し、やっとキャッチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/c3729bfd7199828dba0fa5cce8274f51.jpg)
同軸を付け、引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/5fe73b15c0bdc56b3fa822ee60dd599e.jpg)
同軸は転がすだけの様な事はせず、キチッとアンテナまで固定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/f2528e32a5996dd3c9d29548888c01e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/3d161556ccc8006807e485416c95c5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/e46ffb2ce39f2ef99fbbe64e9fb07ff4.jpg)
アンテナを付けたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/d30f2f69ed9faf05e8d99453e49a885e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/fc5e2e49b29992598d26eaec63c06251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/6c460c8fbb60a5c5ace1e73fad6c4442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/119a4de51683b946f64a42da6672bbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/5be76a886ece9a1c6cce370103e3d79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/c4ef026801a0752612608a4feb3cc461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/a272312e5faf53dfe068a5bb226309f1.jpg)
直下の状態を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/adc1a89bc43a60a87b91298a8dac41ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/9173b8c5c81bd5ccc3ef89679734e5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/db702f147189feeb1a7a9eb0b9835d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/e2375eadc533089e51bc7fdf1046b07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/ab155c53f622d481a5a3310701079ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/384dcedd88e3388511730f30b3fe2474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/5e8c93840163b1e069fa1c1e0e6ace65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/9af0c4aca87b232f7aab87c8f4a4650e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/0ce3c6f8eb898d830ff9a9fd567d5ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/f0b73be27fcd1cc28e9c8d5e35d5d4f3.jpg)
驚くほどの高入力です。恐るべし…
これなら当然ブースターは必要ありませんね。分配も3分配ですし。
続いて、引き込み近くにBSアンテナを取り付けます。
今回はお客様のご希望により、ベランダの手摺りに金具を固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/a80b2cd7c4b9001d144f7a85b59d4a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/5fea664c61d00f33f8d779c294b8f19e.jpg)
垂直を出して
アンテナが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/992f901580b48effc0e5a8fcd1c58182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/40c1d423c82ef8e0c4eca1f68af6f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/3b04aba21c134c206a7feff0af746818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/2c9b86a42181ea826559de7b5eb9f08a.jpg)
感度もOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/4bf94559899ab3fd5dc3cffdc51eb773.jpg)
屋外混合器を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/852ebbd5b038d6576ad5b9d7fa800185.jpg)
それぞれの同軸を纏めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/1de2ec2540bf31c58c3aaacc81af37fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/c41452538587f9172378bb7aecc31880.jpg)
地デジBS共にブースターはレスとしました。代わりに電源部だけを情報盤にセットし、BSへの電源供給としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/38cd274dfdc908cf0b2b1d1bcc5b4a78.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/75210eb76871500fae42576b97cd9fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/6426ba1f3159e3efbbef937a1bd66833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/f39018b5787af814c4dafcd20944a364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/43df8258dfa2aa692d7723748961d1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/1d9346a4b87579adfe7572f2776c8b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/0f1fe9a1175655e4148b23d9ce7451a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/4719fc3d02b59605126b410daa1a334a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/dce38ae9f5e675e20be874b1ae4bf827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/5848759c6d2bd0900912df11a9fa9c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/536d64c81a7090f0d2845dbe4565b9df.jpg)
バッチリです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、松戸市河原塚にお伺い致しました。
ご贔屓になっている“一条工務店様”の営業の方からのご依頼です。この度も誠にありがとう御座います(*^。^*)
今回もいつもと同じように、地デジとBSの新設を行います。
ご挨拶の後、はじめていきます。
まずは屋根裏の状態から確認します。
点検口を開けると、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/88/5026fd5a0c5289a338bf375aa77faa76.jpg)
いつもの二重天となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/66/06bf36124d3432779bc6b2393a43c75e.jpg)
ここは予想通りです。
問題はここからで…情報盤が1Fにあり、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/88/9738e77f3be2988864b99a5939322ae5.jpg)
そこに分配器が集約されています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
屋根裏から既存の引き込み口まで、新たに同軸を引く必要があるのです。
まずこの処置からはじめます。
軒下を開口し、“鉄スチ”を入れ込みます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/a1e1f0d926cc8d0e94b0e025c3f6c5b8.jpg)
これを何回か繰り返し、やっとキャッチしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1c/c3729bfd7199828dba0fa5cce8274f51.jpg)
同軸を付け、引き戻します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/47/5fe73b15c0bdc56b3fa822ee60dd599e.jpg)
同軸は転がすだけの様な事はせず、キチッとアンテナまで固定していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/3c/f2528e32a5996dd3c9d29548888c01e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/f3/3d161556ccc8006807e485416c95c5f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0f/e46ffb2ce39f2ef99fbbe64e9fb07ff4.jpg)
アンテナを付けたら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/d30f2f69ed9faf05e8d99453e49a885e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/78/fc5e2e49b29992598d26eaec63c06251.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/6d/6c460c8fbb60a5c5ace1e73fad6c4442.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/1e/119a4de51683b946f64a42da6672bbf8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/3c/5be76a886ece9a1c6cce370103e3d79d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/de/c4ef026801a0752612608a4feb3cc461.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ab/a272312e5faf53dfe068a5bb226309f1.jpg)
直下の状態を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/d4/adc1a89bc43a60a87b91298a8dac41ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/b9/9173b8c5c81bd5ccc3ef89679734e5c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/8c/db702f147189feeb1a7a9eb0b9835d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/e2375eadc533089e51bc7fdf1046b07f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/47/ab155c53f622d481a5a3310701079ad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/cb/384dcedd88e3388511730f30b3fe2474.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/83/5e8c93840163b1e069fa1c1e0e6ace65.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/9af0c4aca87b232f7aab87c8f4a4650e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b0/0ce3c6f8eb898d830ff9a9fd567d5ead.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/36/f0b73be27fcd1cc28e9c8d5e35d5d4f3.jpg)
驚くほどの高入力です。恐るべし…
これなら当然ブースターは必要ありませんね。分配も3分配ですし。
続いて、引き込み近くにBSアンテナを取り付けます。
今回はお客様のご希望により、ベランダの手摺りに金具を固定しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/97/a80b2cd7c4b9001d144f7a85b59d4a0b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/fe/5fea664c61d00f33f8d779c294b8f19e.jpg)
垂直を出して
アンテナが付きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/bc/992f901580b48effc0e5a8fcd1c58182.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/fb/40c1d423c82ef8e0c4eca1f68af6f869.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ba/3b04aba21c134c206a7feff0af746818.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/67/2c9b86a42181ea826559de7b5eb9f08a.jpg)
感度もOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/a6/4bf94559899ab3fd5dc3cffdc51eb773.jpg)
屋外混合器を取り付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/f3/852ebbd5b038d6576ad5b9d7fa800185.jpg)
それぞれの同軸を纏めていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/18/1de2ec2540bf31c58c3aaacc81af37fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/14/c41452538587f9172378bb7aecc31880.jpg)
地デジBS共にブースターはレスとしました。代わりに電源部だけを情報盤にセットし、BSへの電源供給としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d6/38cd274dfdc908cf0b2b1d1bcc5b4a78.jpg)
端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/8b/75210eb76871500fae42576b97cd9fea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/6426ba1f3159e3efbbef937a1bd66833.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/f39018b5787af814c4dafcd20944a364.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/4e/43df8258dfa2aa692d7723748961d1ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/1d9346a4b87579adfe7572f2776c8b08.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/8a/0f1fe9a1175655e4148b23d9ce7451a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a8/4719fc3d02b59605126b410daa1a334a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ae/dce38ae9f5e675e20be874b1ae4bf827.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/36/5848759c6d2bd0900912df11a9fa9c49.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/31/536d64c81a7090f0d2845dbe4565b9df.jpg)
バッチリです。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/396fec9acabf07710cbde6a24bfdb7af.png)