11月17日分
今日は、市川市香取にお伺い致しました。
先日、アンテナ工事でお邪魔したお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
前回ご訪問時に下調べを澄ましていたので、それを元に進めていきます。
ただ部材の用意は慎重に行わなければなりません。
もし一つだけ部材が不足していたなら、そこで施工はストップしてしまいますので…注意です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
前日にそれを踏まえて準備してきました。 笑)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
有線LANは都合4本引く事になります。そのうち1本は、既設の空配管を利用して。
まずは一番手がかかりそうな場所から始めます。(3Fの増設分)
既存のTV端子裏を開口し、ツバ管を取り付け通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/53e4a546411460f7064d90b6e18465b0.jpg)
2Fまで下げたところに“丸3方出”で受け、下は1F南側分とし、横の起点部分へと配管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/a94f6a4a847d03f4b85434a4530252c9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/69d2120790175375f987e6732865bf7b.jpg)
一部外壁色が異なる為、それに合わせたVE管を使用しました。拘りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2bebe6b1cd3e0fbb6f73c49243b95783.png)
そして起点裏に“L型2方出”を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/ce68324a9283c79c462bdc3397794222.png)
1F東側は、こちらからのルートで配線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/eab8d4350f1a002c68c21b646fa65e6a.jpg)
全体像はこの様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/396e0d8e2a797f0174b082a2fe470a5a.png)
1Fまでの2本は、その後ノーマルベンドで曲げて配管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/0a56d640faab0497888cd15aa35056a0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/1b83d0a31b2b7661013db5435f4ecee2.png)
2Fの起点部は、既存の2連から3連に開口を増やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/d2cfa53062c793ba0f264bd04b2ae293.png)
そして既設分の1本を通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/6b41a3033735d34e757d4e58adcb88b0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/ca46889180ea69e8d9e7c874e09e0296.jpg)
2F部分を仕上げたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/4c5bc401b7fa4508cbe20c6f8e2285f3.jpg)
4か所をチェックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/5b83ec88f5486392337807db1d63ddad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/b75f0b4b3f6762569ae739d43545cb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/0613f531ae078cd58a8b644206be2a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/048de6a6a2d499fcd5efa71b20b32232.jpg)
バッチリです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで安心してPCが使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、市川市香取にお伺い致しました。
先日、アンテナ工事でお邪魔したお客様宅です。今回もよろしくお願い致します。
前回ご訪問時に下調べを澄ましていたので、それを元に進めていきます。
ただ部材の用意は慎重に行わなければなりません。
もし一つだけ部材が不足していたなら、そこで施工はストップしてしまいますので…注意です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
前日にそれを踏まえて準備してきました。 笑)
ご挨拶のあと、はじめていきます。
有線LANは都合4本引く事になります。そのうち1本は、既設の空配管を利用して。
まずは一番手がかかりそうな場所から始めます。(3Fの増設分)
既存のTV端子裏を開口し、ツバ管を取り付け通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/62/53e4a546411460f7064d90b6e18465b0.jpg)
2Fまで下げたところに“丸3方出”で受け、下は1F南側分とし、横の起点部分へと配管します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/e9/a94f6a4a847d03f4b85434a4530252c9.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/47/69d2120790175375f987e6732865bf7b.jpg)
一部外壁色が異なる為、それに合わせたVE管を使用しました。拘りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/2bebe6b1cd3e0fbb6f73c49243b95783.png)
そして起点裏に“L型2方出”を取り付けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/10/ce68324a9283c79c462bdc3397794222.png)
1F東側は、こちらからのルートで配線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a9/eab8d4350f1a002c68c21b646fa65e6a.jpg)
全体像はこの様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/c9/396e0d8e2a797f0174b082a2fe470a5a.png)
1Fまでの2本は、その後ノーマルベンドで曲げて配管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/d0/0a56d640faab0497888cd15aa35056a0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/1b83d0a31b2b7661013db5435f4ecee2.png)
2Fの起点部は、既存の2連から3連に開口を増やします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/1f/d2cfa53062c793ba0f264bd04b2ae293.png)
そして既設分の1本を通線します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/ef/6b41a3033735d34e757d4e58adcb88b0.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/af/ca46889180ea69e8d9e7c874e09e0296.jpg)
2F部分を仕上げたら、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/0b/4c5bc401b7fa4508cbe20c6f8e2285f3.jpg)
4か所をチェックします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/49/5b83ec88f5486392337807db1d63ddad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/68/b75f0b4b3f6762569ae739d43545cb1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e7/0613f531ae078cd58a8b644206be2a37.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/b7/048de6a6a2d499fcd5efa71b20b32232.jpg)
バッチリです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで安心してPCが使用できますね。
今後ともよろしくお願い致します。