10月9日分
今日は、印西市武西学園台にお伺い致しました。
2012年1月にアンテナ工事と、同3月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節は誠にありがとう御座いましたm(__)m
あれから8年半、あっという間でした。そんな中、再度ご依頼頂ける事になりました。ありがとう御座います(*^_^*)
今回は、当時2Fに取り付けたエアコン(他社様施工分)を交換されたいとの事です。
事前に画像を頂き、施工方法を考えて本日のご訪問となりました。
しばらくぶりのご挨拶を済ませ、はじめていきます。
こちらが現在の機種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/a52bf3da1ab51207e3bfc4508f1c2afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/d45ee7ff1c31af58e9cddd0b401381db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/51b23b39329d8c06be5bc56bc718d1ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/d1fda22f24824589fb3d9f9805900898.jpg)
何故だか配管処理が・・・???
外していくうちに、その原因が分かったような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/6f5138b47ae0315b1b05f55522428f7d.jpg)
そう、外壁を貼り換えたようです。
エアコンが付いている状態で行うと、どうしても無理が生じてきてしまいますね。
取付時には、再度室内側からコアあけを行いました。でないと、配管が上手く出せませんので。
スリーブを新たに取り付け、背板をセットしました。
この状態で室内機を壁面に掛けます。
屋外側の処理をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/cd7c8c4a7d40d7df04550eca84b276ee.jpg)
この様に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/ad320aef4389d0c95afca5ecb8cdb701.jpg)
室外機に繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/d32ad852bf897c7ebd443564f949ab90.jpg)
そしてこの様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/33aadf2b3fa6dc3d4a85077a60791873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/8eb1afc25981077f9712a0a6f0c9dc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/ba89000fd8cd6ecf4ca4ef8d2809b477.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/18b3bc409591a05e7fc27cc75e5d2052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/28f1de4c9adfa3715a9090b8889951c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/3f07351633305f8b0af1d85605a119ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/c18efe5526708ddb6f036bb017e20575.jpg)
バッチリ!です。
因みに、当時取り付けたスカイウォーリーを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/f028aced85e21ce9272c1b426d8f9168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/53d4b34959e1c56e5d8029c36502a57b.jpg)
8年経つと、やはりそれなりに劣化が見られました。
また当時何も無かった空き地には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/54930946c5dee7896e183834090cd260.png)
巨大なマンションが!
間一髪のところで、受信できているようでした。。。セーフ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、印西市武西学園台にお伺い致しました。
2012年1月にアンテナ工事と、同3月にエアコン工事をご依頼頂いたお客様宅です。その節は誠にありがとう御座いましたm(__)m
あれから8年半、あっという間でした。そんな中、再度ご依頼頂ける事になりました。ありがとう御座います(*^_^*)
今回は、当時2Fに取り付けたエアコン(他社様施工分)を交換されたいとの事です。
事前に画像を頂き、施工方法を考えて本日のご訪問となりました。
しばらくぶりのご挨拶を済ませ、はじめていきます。
こちらが現在の機種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/6a/a52bf3da1ab51207e3bfc4508f1c2afd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/4b/d45ee7ff1c31af58e9cddd0b401381db.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/a7/51b23b39329d8c06be5bc56bc718d1ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3c/d1fda22f24824589fb3d9f9805900898.jpg)
何故だか配管処理が・・・???
外していくうちに、その原因が分かったような気がしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/cb/6f5138b47ae0315b1b05f55522428f7d.jpg)
そう、外壁を貼り換えたようです。
エアコンが付いている状態で行うと、どうしても無理が生じてきてしまいますね。
取付時には、再度室内側からコアあけを行いました。でないと、配管が上手く出せませんので。
スリーブを新たに取り付け、背板をセットしました。
この状態で室内機を壁面に掛けます。
屋外側の処理をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/09/cd7c8c4a7d40d7df04550eca84b276ee.jpg)
この様に仕上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/2e/ad320aef4389d0c95afca5ecb8cdb701.jpg)
室外機に繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/d32ad852bf897c7ebd443564f949ab90.jpg)
そしてこの様になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/4a/33aadf2b3fa6dc3d4a85077a60791873.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/92/8eb1afc25981077f9712a0a6f0c9dc3b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/6d/ba89000fd8cd6ecf4ca4ef8d2809b477.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9a/18b3bc409591a05e7fc27cc75e5d2052.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6e/28f1de4c9adfa3715a9090b8889951c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/54/3f07351633305f8b0af1d85605a119ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/4c/c18efe5526708ddb6f036bb017e20575.jpg)
バッチリ!です。
因みに、当時取り付けたスカイウォーリーを確認しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/af/f028aced85e21ce9272c1b426d8f9168.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/c5/53d4b34959e1c56e5d8029c36502a57b.jpg)
8年経つと、やはりそれなりに劣化が見られました。
また当時何も無かった空き地には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/84/54930946c5dee7896e183834090cd260.png)
巨大なマンションが!
間一髪のところで、受信できているようでした。。。セーフ!です。
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今後ともよろしくお願い致します。