4月27日分
今日は、八千代市八千代台北にお伺い致しました。
いつもご依頼頂いている某塗装会社様の案件です。ありがとう御座います(*^_^*)
今回も外壁塗装と屋根材の張替えのタイミングで、アンテナの交換依頼を受けました。
大変ありがたい事です。
メインの進捗状況を加味した上で、本日の施工となりました。
足場がまだあるので、これを利用させて頂きます。
お客様にご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のアンテナです。


ここで3.6Mです。その当時の努力が伺えますね。。。
そして屋根裏の分配器です。

5C-2Vのようです。これもまた時代です。
試しに測定をしてみましたが、あえなく轟沈です。
屋根材が金属系のそれでしたので、止むを得ませんね
屋根上に上り、環境を確認します。すると・・・
スカイツリーが目視できるではありませんか?八千代台北ですよ!


恐るべし!です。
これなら何の問題もありませんね。(予想通りでした)
まずは既存のアンテナから外していきます。
この混合器、とても懐かしいものでした。

VHFとUHFアナログ千葉を混合する為のモノです。よく使った記憶があります。
4隅に下穴を開け、

シリコンを盛って

支線アンカーを打ち込みました。

その後アンテナを建てます。




いい感じです。
直下はというと









ほぼ80dB越えです
これなら何の心配もないはずでした。









ところが予想に反して・・・低めの結果となりました。
宅内配線が5C-2Vである事と、確認はしておりませんが端子がおそらく端末型(抵抗付き)なのかと。
それでも視聴には問題ありません。
これですべてが新しくなったので安心できますね。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
今日は、八千代市八千代台北にお伺い致しました。
いつもご依頼頂いている某塗装会社様の案件です。ありがとう御座います(*^_^*)
今回も外壁塗装と屋根材の張替えのタイミングで、アンテナの交換依頼を受けました。
大変ありがたい事です。
メインの進捗状況を加味した上で、本日の施工となりました。
足場がまだあるので、これを利用させて頂きます。
お客様にご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在のアンテナです。


ここで3.6Mです。その当時の努力が伺えますね。。。
そして屋根裏の分配器です。

5C-2Vのようです。これもまた時代です。
試しに測定をしてみましたが、あえなく轟沈です。
屋根材が金属系のそれでしたので、止むを得ませんね

屋根上に上り、環境を確認します。すると・・・
スカイツリーが目視できるではありませんか?八千代台北ですよ!


恐るべし!です。
これなら何の問題もありませんね。(予想通りでした)
まずは既存のアンテナから外していきます。
この混合器、とても懐かしいものでした。

VHFとUHFアナログ千葉を混合する為のモノです。よく使った記憶があります。
4隅に下穴を開け、

シリコンを盛って

支線アンカーを打ち込みました。

その後アンテナを建てます。




いい感じです。
直下はというと









ほぼ80dB越えです

これなら何の心配もないはずでした。









ところが予想に反して・・・低めの結果となりました。
宅内配線が5C-2Vである事と、確認はしておりませんが端子がおそらく端末型(抵抗付き)なのかと。
それでも視聴には問題ありません。
これですべてが新しくなったので安心できますね。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^