4月19日分
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
先日も隠蔽エアコンの入替えをさせて頂いたお客様宅です。今回も引き続き、よろしくお願い致します(*^_^*)
9年前に、弊社で取り付けさせて頂いたエアコンの調子が悪いとの事で、前回ご訪問時にガス圧などを確認させて頂きました。
その結果、やや低いという事が判明しました。
考えられる原因は、途中で一度室内機の洗浄の為、取り外したという事です。(他業者様が)
その後、調子が悪い症状が出てきたという事です
ガス充填などの手もあるにはあるのですが、歳月が流れているという事で、今回こちらも入替えという事になりました。
早いものであれから9年です
ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の室内機です。

施工時には、インシュロックでクランプしたはずなのですが・・・???
そして室外機



頑張りましたねぇ~
配管はというと


カバーに、9年間の蓄積が感じられます。
一番怪しそうだった、室内機との繋ぎでしたが、



哀れな姿になってはいますが、ガス漏れの形跡はありませんでした。では一体???
入替えのエアコンは、ダイキン製となりました。

ベーシックな機種ですが、これがなかなか良いと思います。(個人的見解です)
旧機を外して、新しい背板を取り付けました。

今回、屋外側の足場が悪かった為、やむを得ず配管の繋ぎ掛けを行いました。
弊社ではほとんど行わない手法ですが・・・
その屋外側にも思考を凝らしました。
前回はサンノテでの作業でしたが、今回は取り回しの効く「タケノコ」にアタッチメントリリーフを取り付けて作業してみました。



配管カバーの取り回しを一部変えて




配管貫通部は、シリコンで塞いでおきます。

これから10年ほどは、取り外す事はないと思われますので。(パテは信用できません)
室外機と繋いだら、真空引きを行います。

今回もACタイプを使用
室外機周りを整えて




試運転を開始します。




バッチリ!です
この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏
も、快適に過ごせるかと思います。
今年は暑さが早く訪れそうですので、良いタイミングだったかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八千代市大和田新田にお伺い致しました。
先日も隠蔽エアコンの入替えをさせて頂いたお客様宅です。今回も引き続き、よろしくお願い致します(*^_^*)
9年前に、弊社で取り付けさせて頂いたエアコンの調子が悪いとの事で、前回ご訪問時にガス圧などを確認させて頂きました。
その結果、やや低いという事が判明しました。
考えられる原因は、途中で一度室内機の洗浄の為、取り外したという事です。(他業者様が)
その後、調子が悪い症状が出てきたという事です

ガス充填などの手もあるにはあるのですが、歳月が流れているという事で、今回こちらも入替えという事になりました。
早いものであれから9年です

ご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらが現在の室内機です。

施工時には、インシュロックでクランプしたはずなのですが・・・???
そして室外機



頑張りましたねぇ~
配管はというと


カバーに、9年間の蓄積が感じられます。
一番怪しそうだった、室内機との繋ぎでしたが、



哀れな姿になってはいますが、ガス漏れの形跡はありませんでした。では一体???
入替えのエアコンは、ダイキン製となりました。

ベーシックな機種ですが、これがなかなか良いと思います。(個人的見解です)
旧機を外して、新しい背板を取り付けました。

今回、屋外側の足場が悪かった為、やむを得ず配管の繋ぎ掛けを行いました。
弊社ではほとんど行わない手法ですが・・・
その屋外側にも思考を凝らしました。
前回はサンノテでの作業でしたが、今回は取り回しの効く「タケノコ」にアタッチメントリリーフを取り付けて作業してみました。



配管カバーの取り回しを一部変えて




配管貫通部は、シリコンで塞いでおきます。

これから10年ほどは、取り外す事はないと思われますので。(パテは信用できません)
室外機と繋いだら、真空引きを行います。

今回もACタイプを使用
室外機周りを整えて




試運転を開始します。




バッチリ!です

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今年の夏

今年は暑さが早く訪れそうですので、良いタイミングだったかと思います。
今後ともよろしくお願い致します。