8月23日分
今日は、千葉市花見川区花園町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
エアコンの新設工事を某量販店に依頼したそうですが、施工を断られてしまったとの事です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
その理由はというと、厚さ150ミリほどのコンクリート壁をコア抜きしたいとの事。なるほど。
事前に分かっていれば対応もできるのかもしれませんが、急にではなかなかどうして・・・
そして商品だけおいて帰ってしまったとの事。ヤレヤレですね。
そこで弊社を探して頂き、今回の施工となりました。
コンクリート抜きは、今年3回目でしょうか?
厳しい事は想像していましたが。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはコア抜きから進めていきます。これが終らないと、始まりませんので。
室内側からセンターを出して、外側から乾式コアで開口していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/02b15ae355b830e6a61dda76683f7009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/dbb772b0e9af95db88bba98dfcd60ca1.jpg)
これが時間が掛かる事( ^ω^)・・・
今日はかなり暑いので、既にビショビショです><
想像以上に時間が掛かりましたが、何とか開口に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/ce9d41732de13213f6884ba2b579cffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/1e61b385c771df49306c80e06425ed69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/8663bbbc3331707ac6c2b37cfc50a392.jpg)
室内機を掛けてから、配管処理に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/0fe453f9f619b8e45c65edef10ba8fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/8f5c8735b445e7f0bcf06eddc4f28faf.jpg)
室外機を繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/eb193053f95db487df5a55538cd0ac8a.jpg)
そして試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/2b1caf6664ce94a7df12e3c8ff43a003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/cbbd1ba03c371678b7580a7d987bdfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/acd5e64ba4599cccf82f05a020f23d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/b28779a3d96c18d61d6a9731c7f29c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/54324f422b389a49d1319d3117e94074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/276c1f8edb8a9fe313371ff0af8e37e0.jpg)
まず1台が完成しました。
続いてもう1台です。
こちらは配管口が既に開いておりましたので、これを利用して進めていきます。
背板を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/cd5e7faaa5016ebc55767d3392fdf4d7.jpg)
弊社では珍しい繋ぎ掛けです。(ほとんどこれは行いませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/2a92a1e22cbfb76a541edaf13682f8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/1c2639cd23426b34c2a1b1d3084b75d7.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/31d7f5179e3218ef7c87eda0b5f06b83.jpg)
設置完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/d110559a6e1edc647f3c1ed11c47629f.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/1f4bc46cec6a6d44c9dfb8a2b79552f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/563b8e1188960e85d0a8c36a61000223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/8fd35e1798b1e71d97e3c10663bce294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/3130568567c289b29daafe36174c6815.jpg)
こちらもバッチリ!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から快適に過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、千葉市花見川区花園町にお伺い致しました。
ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)
エアコンの新設工事を某量販店に依頼したそうですが、施工を断られてしまったとの事です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
その理由はというと、厚さ150ミリほどのコンクリート壁をコア抜きしたいとの事。なるほど。
事前に分かっていれば対応もできるのかもしれませんが、急にではなかなかどうして・・・
そして商品だけおいて帰ってしまったとの事。ヤレヤレですね。
そこで弊社を探して頂き、今回の施工となりました。
コンクリート抜きは、今年3回目でしょうか?
厳しい事は想像していましたが。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
まずはコア抜きから進めていきます。これが終らないと、始まりませんので。
室内側からセンターを出して、外側から乾式コアで開口していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/d1/02b15ae355b830e6a61dda76683f7009.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/61/dbb772b0e9af95db88bba98dfcd60ca1.jpg)
これが時間が掛かる事( ^ω^)・・・
今日はかなり暑いので、既にビショビショです><
想像以上に時間が掛かりましたが、何とか開口に成功しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/44/ce9d41732de13213f6884ba2b579cffb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/1e61b385c771df49306c80e06425ed69.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0c/8663bbbc3331707ac6c2b37cfc50a392.jpg)
室内機を掛けてから、配管処理に移ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/01/0fe453f9f619b8e45c65edef10ba8fd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/dd/8f5c8735b445e7f0bcf06eddc4f28faf.jpg)
室外機を繋いだら、真空引きを行います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/fc/eb193053f95db487df5a55538cd0ac8a.jpg)
そして試運転を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/01/2b1caf6664ce94a7df12e3c8ff43a003.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/ed/cbbd1ba03c371678b7580a7d987bdfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/4b/acd5e64ba4599cccf82f05a020f23d6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/5e/b28779a3d96c18d61d6a9731c7f29c30.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0f/54324f422b389a49d1319d3117e94074.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/38/276c1f8edb8a9fe313371ff0af8e37e0.jpg)
まず1台が完成しました。
続いてもう1台です。
こちらは配管口が既に開いておりましたので、これを利用して進めていきます。
背板を付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/33/cd5e7faaa5016ebc55767d3392fdf4d7.jpg)
弊社では珍しい繋ぎ掛けです。(ほとんどこれは行いませんが)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/3c/2a92a1e22cbfb76a541edaf13682f8ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/c9/1c2639cd23426b34c2a1b1d3084b75d7.jpg)
真空引きをして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/85/31d7f5179e3218ef7c87eda0b5f06b83.jpg)
設置完了
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/43/d110559a6e1edc647f3c1ed11c47629f.jpg)
試運転を開始します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6d/1f4bc46cec6a6d44c9dfb8a2b79552f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/33/563b8e1188960e85d0a8c36a61000223.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2a/8fd35e1798b1e71d97e3c10663bce294.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/a7/3130568567c289b29daafe36174c6815.jpg)
こちらもバッチリ!です。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これで今日から快適に過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。