11月10日2件目
現調を終わらせ、松戸市下矢切へ向かいました。
スウェーデンハウスの営業の方からのご紹介分です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回もよろしくお願い致します。
さぁ~今回の現場ですが、松戸市下矢切。この付近での施工は今までほとんど御座いません。
初めての地区というモノは若干の緊張感があります。心して掛かります。
お約束のお時間にご訪問致しました。施主様にご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらのハウスメーカー様の物件は、ほとんどがこの仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/bce6e2246e8a1095fa7d626469ae45db.jpg)
例のモフモフですね~
点検口を開けて中を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/eece1f673a89fc5c750e72effdf44c00.jpg)
幸い人は入れそうですが、なかなかどうして・・・できれば入らなくて済ませたいところですが・・・
情報盤がセットされているのですが、それが2Fにはありませんでした。そうです1Fに設置してあったのです😨
引き込み口は点検口から離れた位置で、点検口近くをそれが通っていればありがたかったのですが・・・
モフモフを避けて探しましたが、見当たりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
さぁ~どうしますか?
引き込み口は軒下のところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/ba3c5e6946ded26e7bef7886a68682aa.jpg)
サンノテを掛けここから天井内に入れられるか確認しますが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
この時☂が降り出してアタフタ。
仕方ないのでモフモフの中を進み、引込み線のある場所まで行きそれを引き寄せる事にしました。
かなりの時間ロスですが、仕方ありません。
そうそう、こちらの建物TV端子が1Fにしか無いのです。。。よって2Fのそれを利用する事もできないので・・・
何とか引込み線を引き抜き、点検口近くまで寄せる事が出来ました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
準備ができたところで、アンテナの設置に入ります。
受信感度はスカイツリーが目視できるところですので、何の心配も要りません。
太陽光のモジュールも避けていますので。
ポイントにマストを付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/15879ca4a2e9db63965c35424c137d13.jpg)
感度を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/aa52e65e7271640127555cd3a735d0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/bd493068cd3b10c5a3ba055c5bcd70fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/4e048fe208be1faa19132d8f8aabbf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/78ae60e2ec062576849c852031c48105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/9fe74f79b4dd8041182fddfce2ee5059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/c4248e310741ef61d659ef393ba91adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/4801baaec8d628c5cdb70fefb17c71fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/d619a9c38b7d2ae6690931a0a485cd60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/99/8634deee47d38cbef2a896dad6294df8.jpg)
千葉TVは無理ですね。
アンテナはこの様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/c67dbf2425baf70b2120253d1ec98066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/03785a9873462f1a68bb0800a93a27d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/aa51dc27548c84b19a10b98a77eeac1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/a52c51581e7a5c1bcad79b02f46cb3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/99402d0dd1061af073491885837d0138.jpg)
拘りのマスプロ:U146TMHです!
情報盤内では、標準設置の8分配器に接続されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/1dabffdc2c03e50bedcba23db060c341.jpg)
まぁ~これでもいいのですが、ロスを少しでも無くす為にブースター出力へダイレクト配線としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/314aae1806751e2767da87a680929c95.jpg)
出力は限界まで絞っております。
情報盤を戻して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/6116e0ffc9ca15527837fa7756171465.jpg)
1F端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/39e0d225eea298c827968ef34441391b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/da3eacdc23fd994bd58154265db11c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/b60f7b8d8ec1ab54cd7de4727259dc39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/6981e5a86f06768c1077da79861ab975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/56a69e58b2efb52ce865728f4d12502a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/0e1c4add437966b0a55759cfc3964f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/55a656e5a49986ebc67d81e4a7c34bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/7c578a3643c7c7b97f6502761e237cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/8ad27e5952698fcc1ef74af33d738e9f.jpg)
やや高いですが、余裕を見てOKです。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
やや苦労しましたが、無事終了できホッとしました。
今後ともよろしくお願い致します。
現調を終わらせ、松戸市下矢切へ向かいました。
スウェーデンハウスの営業の方からのご紹介分です。いつも弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)
今回もよろしくお願い致します。
さぁ~今回の現場ですが、松戸市下矢切。この付近での施工は今までほとんど御座いません。
初めての地区というモノは若干の緊張感があります。心して掛かります。
お約束のお時間にご訪問致しました。施主様にご挨拶のあと、はじめていきます。
こちらのハウスメーカー様の物件は、ほとんどがこの仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/bce6e2246e8a1095fa7d626469ae45db.jpg)
例のモフモフですね~
点検口を開けて中を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/ce/eece1f673a89fc5c750e72effdf44c00.jpg)
幸い人は入れそうですが、なかなかどうして・・・できれば入らなくて済ませたいところですが・・・
情報盤がセットされているのですが、それが2Fにはありませんでした。そうです1Fに設置してあったのです😨
引き込み口は点検口から離れた位置で、点検口近くをそれが通っていればありがたかったのですが・・・
モフモフを避けて探しましたが、見当たりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
さぁ~どうしますか?
引き込み口は軒下のところに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/5a/ba3c5e6946ded26e7bef7886a68682aa.jpg)
サンノテを掛けここから天井内に入れられるか確認しますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0212.gif)
この時☂が降り出してアタフタ。
仕方ないのでモフモフの中を進み、引込み線のある場所まで行きそれを引き寄せる事にしました。
かなりの時間ロスですが、仕方ありません。
そうそう、こちらの建物TV端子が1Fにしか無いのです。。。よって2Fのそれを利用する事もできないので・・・
何とか引込み線を引き抜き、点検口近くまで寄せる事が出来ました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
準備ができたところで、アンテナの設置に入ります。
受信感度はスカイツリーが目視できるところですので、何の心配も要りません。
太陽光のモジュールも避けていますので。
ポイントにマストを付けて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c3/15879ca4a2e9db63965c35424c137d13.jpg)
感度を確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/aa52e65e7271640127555cd3a735d0de.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d3/bd493068cd3b10c5a3ba055c5bcd70fe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/27/4e048fe208be1faa19132d8f8aabbf8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/77/78ae60e2ec062576849c852031c48105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/89/9fe74f79b4dd8041182fddfce2ee5059.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/c4248e310741ef61d659ef393ba91adb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/9a/4801baaec8d628c5cdb70fefb17c71fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/84/d619a9c38b7d2ae6690931a0a485cd60.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/99/8634deee47d38cbef2a896dad6294df8.jpg)
千葉TVは無理ですね。
アンテナはこの様に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4b/c67dbf2425baf70b2120253d1ec98066.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/5b/03785a9873462f1a68bb0800a93a27d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/4b/aa51dc27548c84b19a10b98a77eeac1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/d8/a52c51581e7a5c1bcad79b02f46cb3da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ed/99402d0dd1061af073491885837d0138.jpg)
拘りのマスプロ:U146TMHです!
情報盤内では、標準設置の8分配器に接続されていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/32/1dabffdc2c03e50bedcba23db060c341.jpg)
まぁ~これでもいいのですが、ロスを少しでも無くす為にブースター出力へダイレクト配線としました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/69/314aae1806751e2767da87a680929c95.jpg)
出力は限界まで絞っております。
情報盤を戻して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/15/6116e0ffc9ca15527837fa7756171465.jpg)
1F端末で確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/24/39e0d225eea298c827968ef34441391b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/da3eacdc23fd994bd58154265db11c9d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e0/b60f7b8d8ec1ab54cd7de4727259dc39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/6981e5a86f06768c1077da79861ab975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ae/56a69e58b2efb52ce865728f4d12502a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/06/0e1c4add437966b0a55759cfc3964f1c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/68/55a656e5a49986ebc67d81e4a7c34bbe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/42/7c578a3643c7c7b97f6502761e237cee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/49/8ad27e5952698fcc1ef74af33d738e9f.jpg)
やや高いですが、余裕を見てOKです。
この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
やや苦労しましたが、無事終了できホッとしました。
今後ともよろしくお願い致します。