2月4日分
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
某ホームセンター様からのご依頼分です。いつもありがとう御座います<m(__)m>
大変お庭の広い一戸建てでした。
快くお迎え頂き、俄然やる気が出てきます。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
各お部屋を調べさせて頂き、施工内容をお伝えします。
単純に、既存のアンテナを撤去し、UHFを新設するだけで済みそうです。
このアンテナを撤去していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/9646faa3dbfc59bd05b31d541af44fdf.jpg)
配線の束の中に、怪しいところを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/0b79d58f3222a05a125e07864ad9960a.jpg)
剥がしてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/131e4c528585b4a0269e5ac76779ec43.jpg)
水は入って無さそうです><しかし接栓の加工は・・・もちろん手直しを加えますが。
仮測定の結果、受信感度は申し分ありません。
という事で、今回はDXの20素子オールバンドで施工する事にします。
弊社で使用するのは稀です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/070c4dcb92fa948a3a6ec58dfd43c0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/df80ed3d440c3f2cd639c7338b26b4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/82c260b101ac0a51b9177da0d587dbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/32077a44de59a340959f91da5e92707c.jpg)
支線アンカーを4本打たせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/06307b5ccb0eda0e4ef3ce2bd24d0b3c.jpg)
下段用に、支線受け4本を使用しました。合計8本の仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/484e57d725e5ce3e5dcc770179acb341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/a4d6fd67ba4141594b4650a4d771969c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/0e66ce37d288a407084b82b59472fd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/1b162333655401d42c7a1de87264ef3e.jpg)
環境もいいですねーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/97552cedace0524ec6a6bb3b804a6a43.jpg)
ローバルを吹き
AMPも追加します。(変則の5分配でしたので)
ベランダ上にあるBOXに電源部をと・・・良く見てみると、
VUBSブースターでした>< 最初に見た時、BSブースターと勘違いしていました。ショックです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/397e1e363e1f9f54d05209e7d7f4a84d.jpg)
もう一度屋根上に行き、増幅部を外して直結します。
こちらのブースターで調整をしてみると、何の問題も無かったので、今回はこれを継続使用する事にしました。
余分な時間が掛かってしまいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
先に端末確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/8998a6e3b40a63ccf71bcbe215d93fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/cdfba1728102de6d1e757b3e9ae9fb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/b321a91261bdfe355d19b69c2c2d2f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/2956ef37beb0b4507a1510dc367f6a92.jpg)
はい!OKです。
そそくさと屋根に上り、仮接続のジョイントを直し本決めします。
手直し後の画像です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/a714fc42d715464f86c8a59be2035e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/3fec6b0421c76017871673bf1590b092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/c41c453d964a7e8dd0ffa2c76703d03a.jpg)
綺麗に決まりました。
この度はご依頼頂き、ありがとう御座いました。。。
今日は、船橋市習志野台にお伺い致しました。
某ホームセンター様からのご依頼分です。いつもありがとう御座います<m(__)m>
大変お庭の広い一戸建てでした。
快くお迎え頂き、俄然やる気が出てきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
各お部屋を調べさせて頂き、施工内容をお伝えします。
単純に、既存のアンテナを撤去し、UHFを新設するだけで済みそうです。
このアンテナを撤去していきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/83/9646faa3dbfc59bd05b31d541af44fdf.jpg)
配線の束の中に、怪しいところを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/14/0b79d58f3222a05a125e07864ad9960a.jpg)
剥がしてみると・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/131e4c528585b4a0269e5ac76779ec43.jpg)
水は入って無さそうです><しかし接栓の加工は・・・もちろん手直しを加えますが。
仮測定の結果、受信感度は申し分ありません。
という事で、今回はDXの20素子オールバンドで施工する事にします。
弊社で使用するのは稀です><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/a8/5221cd87fba41d096241718549633e98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/4e/070c4dcb92fa948a3a6ec58dfd43c0ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/ab/0c277b801b805918650063ca6b39f725.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7d/df80ed3d440c3f2cd639c7338b26b4f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/3a/32808c9c2987f14136d873762420cb8c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/99/82c260b101ac0a51b9177da0d587dbeb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/12/a4f0697eb939cbbb87c22bee4a68cdef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/06/32077a44de59a340959f91da5e92707c.jpg)
支線アンカーを4本打たせて頂きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/e0/06307b5ccb0eda0e4ef3ce2bd24d0b3c.jpg)
下段用に、支線受け4本を使用しました。合計8本の仕様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/13/484e57d725e5ce3e5dcc770179acb341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/e7/a4d6fd67ba4141594b4650a4d771969c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/df/0e66ce37d288a407084b82b59472fd0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/11/1b162333655401d42c7a1de87264ef3e.jpg)
環境もいいですねーー!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/94/97552cedace0524ec6a6bb3b804a6a43.jpg)
ローバルを吹き
AMPも追加します。(変則の5分配でしたので)
ベランダ上にあるBOXに電源部をと・・・良く見てみると、
VUBSブースターでした>< 最初に見た時、BSブースターと勘違いしていました。ショックです。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/99/397e1e363e1f9f54d05209e7d7f4a84d.jpg)
もう一度屋根上に行き、増幅部を外して直結します。
こちらのブースターで調整をしてみると、何の問題も無かったので、今回はこれを継続使用する事にしました。
余分な時間が掛かってしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
先に端末確認をします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e5/29a493001dbd080d810f9b33db10d3a7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/6b/8998a6e3b40a63ccf71bcbe215d93fb0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/1a/64b91635898e9889f9f3321a1b2f7c70.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/22/cdfba1728102de6d1e757b3e9ae9fb31.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/9c/9fcc5fc3c0fcafe361282ff5088f6da0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/a0/b321a91261bdfe355d19b69c2c2d2f16.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/fa/4c33587ee1a23ff49ea09d7681f6316d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/bc/2956ef37beb0b4507a1510dc367f6a92.jpg)
はい!OKです。
そそくさと屋根に上り、仮接続のジョイントを直し本決めします。
手直し後の画像です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/98/a714fc42d715464f86c8a59be2035e2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/aa/3fec6b0421c76017871673bf1590b092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c7/c41c453d964a7e8dd0ffa2c76703d03a.jpg)
綺麗に決まりました。
この度はご依頼頂き、ありがとう御座いました。。。