7月15日分
今日は、八街市勢田にお伺い致しました。
今年1月に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様から再度のご依頼です。誠にありがとう御座います(*^_^*)
その後、今回の取付についていろいろとご相談を受けておりました。
というのも、2Fに付ける室内機から1F地面置きとなる室外機までを、どの様に取り廻すか?という事で。
外壁が平面状態であればさほど考えなくてもいいのですが、今回は凹凸などがある為少し考えないといけません。
そこでいろいろと考えたわけです。結果この様になりました。
連日の暑さでお客様も参っているようなので、急遽?お取り付けさせて頂く事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
予定通りに㊧直で開口しました。

もちろんスリーブも装着します。
室内機を掛けて、エアコンキーパーで浮かせて配管類を接続します。


配管との隙間には、シリコンにて完全に埋めておきます。

2F壁面部分はこの様に処理しました。

問題はここからで、手摺り部分を立体で横引きして、1Fまでの外壁と関連付けます。




全体的にはこの様になりました。


室外機と繋いだら、真空引きを行います。

室外機周りを整えて


試運転を開始します。



左側にある扉とも干渉しません。(当たり前ですが)

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこの夏も、快適に過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。
今日は、八街市勢田にお伺い致しました。
今年1月に、エアコン工事をご依頼頂いたお客様から再度のご依頼です。誠にありがとう御座います(*^_^*)
その後、今回の取付についていろいろとご相談を受けておりました。
というのも、2Fに付ける室内機から1F地面置きとなる室外機までを、どの様に取り廻すか?という事で。
外壁が平面状態であればさほど考えなくてもいいのですが、今回は凹凸などがある為少し考えないといけません。
そこでいろいろと考えたわけです。結果この様になりました。
連日の暑さでお客様も参っているようなので、急遽?お取り付けさせて頂く事になりました。
ご挨拶のあと、はじめていきます。
予定通りに㊧直で開口しました。

もちろんスリーブも装着します。
室内機を掛けて、エアコンキーパーで浮かせて配管類を接続します。


配管との隙間には、シリコンにて完全に埋めておきます。

2F壁面部分はこの様に処理しました。

問題はここからで、手摺り部分を立体で横引きして、1Fまでの外壁と関連付けます。




全体的にはこの様になりました。


室外機と繋いだら、真空引きを行います。

室外機周りを整えて


試運転を開始します。



左側にある扉とも干渉しません。(当たり前ですが)

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^
これでこの夏も、快適に過ごせますね。
今後ともよろしくお願い致します。