11月29日分
今日は、八千代市勝田台南でアパートの地デジ工事に伺いました。
某不動産屋様分です。ありがとう御座います<m(__)m>
こちらはかなり年期の入った建物です。
大型のVHFが建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/442797e858d75c1ef1de94f1ada3d5a1.jpg)
UHFはまだ使用できそうな感じでした。しかし再使用はしませんが。
VU混合器の後に、![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/54eba188d8ae3ef163a1d0b955db632a.jpg)
最近は連チャンで見ます。宅内側へは5C2Vで繋がっていました。
始め、これに乗せようか?と思ったのですが、状態が頗る悪くカチカチとなっていました。
また室内の状態も確認していないので、ここはガマンする事にします。
この判断が、後に正解となります。
まずは既存のアンテナと干渉しない位置で、仮測定をしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/4ca76b8c9e2f551b53545c764c703e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/bd481c78c278b5bb5bdc965113a2206b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/d145bdb99a0db96d7d92d596bf819e78.jpg)
いい感じです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それもそのはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/116d72de040ba6532b8fc4d46ce91042.jpg)
この環境ですから・・・
アンテナを建てていきます。こちらは6世帯ありますので、全てに新規露出配線で引き込みます。
損失を考えて、AMPは必需となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/be772c5e5d280202f8ba470989cfeab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/4ea1ddf6ed43fc52e136946e38f7ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/f743bfffc254bf6cbc89941bbaaff3ad.jpg)
共用部にてコンセントを増設し、AMPの電源部を設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/8cfe97da673b22c7548a8228cd4cb253.jpg)
ここから側面伝いにケーブルをまわしていきます。
ベランダ面にてBOXを設け、その中で6分配とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/118df23273472a059ccd6f906562357b.jpg)
画像では全て配線処理済ですが、6系統の単引きはそれはそれは大変でした![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
各世帯により、TVの位置が違う為、それに合わせて引き込みました。
また留守宅もあり、3世帯は引き込みもできず散々です><
おそらくと思われる位置に、巻き溜めで処理しておきました。
何れまた訪問しなければならないのか?と。困りますすね。
順調に進み、午後4時には終了する事ができました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
分配器出力も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/6507f9ab1bbeb28f989ad12f45588a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/fa4a7cbb50dbaa42ce125d8b324aa8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/e42f6f0b64167286e523cb481ba6229d.jpg)
問題ないレベルとなりました。
今日は、八千代市勝田台南でアパートの地デジ工事に伺いました。
某不動産屋様分です。ありがとう御座います<m(__)m>
こちらはかなり年期の入った建物です。
大型のVHFが建っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/c9/442797e858d75c1ef1de94f1ada3d5a1.jpg)
UHFはまだ使用できそうな感じでした。しかし再使用はしませんが。
VU混合器の後に、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/26/54eba188d8ae3ef163a1d0b955db632a.jpg)
最近は連チャンで見ます。宅内側へは5C2Vで繋がっていました。
始め、これに乗せようか?と思ったのですが、状態が頗る悪くカチカチとなっていました。
また室内の状態も確認していないので、ここはガマンする事にします。
この判断が、後に正解となります。
まずは既存のアンテナと干渉しない位置で、仮測定をしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/34/bb56633282ebc46c223e7942be2a4da3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/4ca76b8c9e2f551b53545c764c703e18.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/c0/a20d19a9f47148eb4366c2dc6264ed46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/05/bd481c78c278b5bb5bdc965113a2206b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ac/6c3fe6347093b617a94c8bbea29fb7d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/13/d145bdb99a0db96d7d92d596bf819e78.jpg)
いい感じです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
それもそのはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/38/116d72de040ba6532b8fc4d46ce91042.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
アンテナを建てていきます。こちらは6世帯ありますので、全てに新規露出配線で引き込みます。
損失を考えて、AMPは必需となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/e8/be772c5e5d280202f8ba470989cfeab3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/6a/4ea1ddf6ed43fc52e136946e38f7ac78.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/82/f743bfffc254bf6cbc89941bbaaff3ad.jpg)
共用部にてコンセントを増設し、AMPの電源部を設けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/24/8cfe97da673b22c7548a8228cd4cb253.jpg)
ここから側面伝いにケーブルをまわしていきます。
ベランダ面にてBOXを設け、その中で6分配とします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d7/118df23273472a059ccd6f906562357b.jpg)
画像では全て配線処理済ですが、6系統の単引きはそれはそれは大変でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
各世帯により、TVの位置が違う為、それに合わせて引き込みました。
また留守宅もあり、3世帯は引き込みもできず散々です><
おそらくと思われる位置に、巻き溜めで処理しておきました。
何れまた訪問しなければならないのか?と。困りますすね。
順調に進み、午後4時には終了する事ができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
分配器出力も
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/25/f9415af1e64fce4d7f07f7cb42e6443b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d5/6507f9ab1bbeb28f989ad12f45588a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/48/4b259228b9fc1e36ad1156170df9fde1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/f8/fa4a7cbb50dbaa42ce125d8b324aa8e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/31/c31272f5984a7b39c040b9bc9df308bd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1a/e42f6f0b64167286e523cb481ba6229d.jpg)
問題ないレベルとなりました。