7月18日分
今日は、市川市宝にお伺い致しました。例の住宅販売会社様の物件です。
いつもご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
こちらの物件は建物間がかなり狭く、作業スペースや室外機を置くスペースがとても厳しいのです。
今回もそんな1台となりました。
先日エアコンを取り付けた物件は、その後ご契約がされたそうです。(おめでとう御座います)
その後こちらの物件をモデルハウスにするという事で、急遽エアコンの取り付けとなりました。
エアコンが付いていると付いていないとでは、販売にかなりの差が出るようです。
それでははじめていきます。
室内機の取付位置を決め、左に穴あけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/17601f4e2d740f005c85352387bf4ce0.jpg)
スリーブを付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/483c4be1d9a383394e6a8c7361d84acb.jpg)
配管を入れ込んでから、室内側で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/3820bb367d163c2e2295466e425874e3.jpg)
結露防止の為、付属の包帯?を巻いておきます。
屋外配管カバーベースを処理して、壁掛け金具を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/614b3422d82b58a5c710552dcae62e70.jpg)
それに室外機をセットし、配管を接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/53a36c9e0aae4407a2c703f1e8c89042.jpg)
真空引きを行い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/6606935923ab2852def7bb9c036ea747.jpg)
完成となりました。
簡単に説明しておりますが、ここまでかなりの時間を要しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/c3afd648a2bf9c6690ce591e5f809b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/2397e39e3ea9d64341ce056093e485ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/f512e7755b9a69159aa73e4c1a076000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/9c8c5d44e7b557efaa371beb73d3950b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/4366633eca3955851575ffe6e34370c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/00038a5a76593dd6bde49dfe41d5cc60.jpg)
試運転をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/3cbac0453e68464904aae58c45eeceb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/6eb7a1dd256343e18faf8484be460aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/a0da9d52edce9f44f4e1eb9eaa028705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/3beab3fb8c57c31ce1ec0c0db003e7eb.jpg)
となりました。
ドレンは下部ドレンと共に、塩ビで処理しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/5a1523087f9fc3b87dac8697edcfce91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/3d6a12d04f401022a2a7b2ad538d0308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/03d19a4db80b7499749fd98b0eaa10a8.jpg)
この後も、マニアックな施工が続きます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
今後ともよろしくお願い致します。
※これから数日、エアコン工事が続いています。エアコン→アンテナと、1日おきの施工でそろそろ体力の限界です。
体調管理をして、何とか乗り切りたいです。はい。
今日は、市川市宝にお伺い致しました。例の住宅販売会社様の物件です。
いつもご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^。^*)
こちらの物件は建物間がかなり狭く、作業スペースや室外機を置くスペースがとても厳しいのです。
今回もそんな1台となりました。
先日エアコンを取り付けた物件は、その後ご契約がされたそうです。(おめでとう御座います)
その後こちらの物件をモデルハウスにするという事で、急遽エアコンの取り付けとなりました。
エアコンが付いていると付いていないとでは、販売にかなりの差が出るようです。
それでははじめていきます。
室内機の取付位置を決め、左に穴あけしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/02/17601f4e2d740f005c85352387bf4ce0.jpg)
スリーブを付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d5/483c4be1d9a383394e6a8c7361d84acb.jpg)
配管を入れ込んでから、室内側で接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/37/3820bb367d163c2e2295466e425874e3.jpg)
結露防止の為、付属の包帯?を巻いておきます。
屋外配管カバーベースを処理して、壁掛け金具を設置します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/38/614b3422d82b58a5c710552dcae62e70.jpg)
それに室外機をセットし、配管を接続します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/f7/53a36c9e0aae4407a2c703f1e8c89042.jpg)
真空引きを行い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f4/6606935923ab2852def7bb9c036ea747.jpg)
完成となりました。
簡単に説明しておりますが、ここまでかなりの時間を要しております。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/07/c3afd648a2bf9c6690ce591e5f809b94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/cb/2397e39e3ea9d64341ce056093e485ea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/6a/f512e7755b9a69159aa73e4c1a076000.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/9c8c5d44e7b557efaa371beb73d3950b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c7/4366633eca3955851575ffe6e34370c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/e0/00038a5a76593dd6bde49dfe41d5cc60.jpg)
試運転をして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c7/3cbac0453e68464904aae58c45eeceb5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/5f/6eb7a1dd256343e18faf8484be460aef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e2/a0da9d52edce9f44f4e1eb9eaa028705.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/23/3beab3fb8c57c31ce1ec0c0db003e7eb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ドレンは下部ドレンと共に、塩ビで処理しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/86/5a1523087f9fc3b87dac8697edcfce91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/ea/3d6a12d04f401022a2a7b2ad538d0308.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/0f/03d19a4db80b7499749fd98b0eaa10a8.jpg)
この後も、マニアックな施工が続きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0252.gif)
今後ともよろしくお願い致します。
※これから数日、エアコン工事が続いています。エアコン→アンテナと、1日おきの施工でそろそろ体力の限界です。
体調管理をして、何とか乗り切りたいです。はい。