ELサービス:船橋市、習志野市、八千代市、鎌ヶ谷市、市川市、佐倉市、地デジアンテナ工事

地デジアンテナ工事を中心に、家電に関する工事全般。
→http://www.el-service3673.com

茨城県:取手市桜が丘にて、エアコン新設工事

2020年06月11日 | エアコン工事
5月24日AM分

今日は、取手市桜が丘にお伺い致しました。

一年半前(2018年10月)に、隠蔽の専用回路工事などをご依頼頂いたお客様宅です。その節はありがとう御座いましたm(__)m

今回、さらに1台の設置をご依頼頂きました。ありがとう御座います(*^_^*)

やや遠距離ではありますが、リピーター様宅ですので安心して伺えます。

しばらくぶりのご挨拶のあと、はじめていきます。

今回もエアコンはHITACHI製です。

1F和室の半間に収めます。

という事で、こうなりました。


屋外で補助配管と繋ぎ、ズレ防止策を施しました。


その後カバーを被せて、


トップのビスはステンのイナバビスです。これ拘りです。

真空引きをして



試運転を開始します。




いや~、凄いパワーですね。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:千葉市美浜区稲毛海岸にて、エアコン2F~1F新設工事

2020年06月09日 | エアコン工事
5月23日分

今日は、千葉市美浜区稲毛海岸にお伺い致しました。

2014年8月に、最初の1台を付けさせて頂いたお客様宅です。その節は大変ありがとう御座いましたm(__)m

今回、コロナの影響で在宅勤務が続くようになり、普段使用しないお部屋を急遽使用する事になったそうです。

そうなれば当然暑いわけで…少し前にご相談をお受けし、今回の施工となりました。

ところが今回の設置場所は、あとから作ったカーポートの屋根が邪魔をし、2F~1F下ろしの作業がなかなか大変なのです

ハシゴを掛けるスペースが無い事と、お部屋の窓が施工面への開閉しかできないのです。

配管カバー処理をするのに、どうしても足場は欲しいところなのですが・・・

それをどうするか、先日ご訪問させて頂き確認してきました。

結果、窓は一度外して身体が出るようにし、他は6尺調整式の脚立を使用して何とかする事にしました。

それではご挨拶のあと、順を追って進めていきます。

まずは外の準備から




この様に脚立を広げて、足場を確保します。

オッと、すでに室内機が掛かっていますね。途中の画像が有りませんでした。。。


250の機種でしたが、思いのほか前面が出ていたので

窓を外したところから、配管カバーの処理をして立ち下げます。




室外機と繋いだら



真空引きをして


設置完了です!

この室外機、驚くほど小さいです><

試運転を開始します。


バッチリ!ですね。

本来は右横出しで配管口が設けていましたが、この位置では横出しする事はできませんね。

もう少し考えてほしいモノです。

かなりマニアックな付け方になりましたが、無事終了できホッとしております。

この度も弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これで在宅のお仕事も捗るかと思われます。

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:浦安市入船にて、エアコン新設工事

2020年06月08日 | エアコン工事
5月22日分

今日は、浦安市入船にお伺い致しました。

弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座います(*^_^*)

事前に取り付け位置などを確認させて頂き、シュミレーションの上進めていきます。

ご挨拶のあと、はじめていきます。

屋外へ通じる配管口は、お部屋の下の方に開いています。(これはエアコン用の穴ではありませんが)

ここから外へ出し、ベランダへと導くわけですが・・・

この間隔がとても短く、さらにそこにはベランダの枠が立ち上がっていてその隙間は数センチ!

今回はこれをどうにか解決すれば、その他は問題ないのですが・・・

それらを踏まえ室内機を掛け、配管の処理をしました。


ギリギリです。

できる限りループはしませんが、今回は短くループさせ配管を繋ぎました。




そして真空引き


試運転を開始します。


バッチリとなりました。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

今後ともよろしくお願い致します。

千葉県:市川市にて、エアコン新設2F~1F下ろしへ

2020年06月06日 | エアコン工事
5月19日分

今日は、市川市にお伺い致しました。

と言っても、通常のお客様分では御座いません。(ご想像にお任せします!)

朝一から始める予定でしたが、あいにくの模様で…

現場の状況からとても無理!と判断し、一時は保留という事になりました。

昼から回復という事でしたので、午後一で予定をしていましたがこれもままならず…

結局スタートしたのは15:00過ぎ、この時間となるとテンションがた落ちとなってしまいます。

それでも振替が厳しい昨今ですので、強行する事にしました。

現場はとあるアパートの2Fです。

配管口は既に開口済み(左直)でしたが、屋外側の位置が大変悪くアクセスも隣の大家様宅からとなってしまいます。

もちろん許可を取っての作業である事は言うまでもありませんが。

左直ですので、背板を付け配管を外から中へ入れ込み加工します。

準備OKです。

電気の引込み線が邪魔をし作業性は最悪でした。。。



室外機と繋いで、真空引きを行います。


セット完了です。



そして試運転を開始します。




コンセントに位置が悪いですね。。。


ハイ、これで完了です。

今日から涼しいお部屋で快適に過ごせます。

良かった、よかった。

今回の作業はボランティア扱いです><

千葉県:習志野市袖ケ浦にて、地デジ屋根裏アンテナ工事

2020年06月04日 | ★習志野市:屋根裏アンテナ工事
5月17日分

今日は、習志野市袖ケ浦にお伺い致しました。

ホームページよりご依頼頂きました。誠にありがとう御座います(*^_^*)

お客様宅は現在、光での配信となっているようです。

こちらを自前のアンテナに(屋根裏が希望)されたいとの事です。

場所柄、特に問題無いとお話しさせて頂き、本日のご訪問となりました。

そろそろ暑くなってきましたので、屋根裏施工が厳しい時期となってきました

ご挨拶のあと、はじめていきます。

こちらの点検口から、中を確認します。

そこそこの広さがあり、屋根裏受信には向いていそうです。分配器もここにありましたので。

測定の結果、ご希望のMXも何とかなる受信状況でした

ポイントに金具を取り付けます。



直下の状態は





バッチリ!ですね。

既存のブースターに接続し、調整を加えます。


MXが破綻するようでしたら、ブースターを換える予定でしたが。

アンテナはこうなりました。



端末で確認します。





MXを優先させた為、キー局はやや高めとなりました。

この度は弊社にご依頼頂き、誠にありがとう御座いました^^

これでネット環境の選択肢が増えましたね。

今後ともよろしくお願い致します。