京都・伏見の探索はチョッと休憩して・・・
今日は、YOさんが送ってきて下さった珍しい貴重な写真を掲載します。

栃木県・奥日光の小田代原 (おだしろがはら) は、名前の通り 「原」 で
普段は水がないところなのですが、周囲は山に囲まれすり鉢状の地形の底に
なっているため、台風などで大雨が降るとこのような湖が出現するそうです。
※ 前回の出現は平成19年9月で、今年は4年ぶりの出現だそうです。

画像中央の水面に映っているのが
優雅な姿から 「貴婦人」 と呼ばれている 「シラカンバ (白樺)」 の樹です。

草紅葉が有名なところでもあるそうですが・・・台風による大雨で
今年は草紅葉は観れない分、幻の湖に映る貴婦人が出現したのです。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと
∽∽∽∽∽∽∽
『テレビで紹介されていたので、機会があり立ち寄ってみました。』
と、写真と一緒に送って下さったメールに書かれていましたが・・・
良い時に行かれたお蔭で、私も写真で貴婦人を観ることができました。
~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : シクラメン(赤) 花言葉 : はにかみ
地中海原産で、和名は「カガリビバナ」といいます。
赤いシクラメンの花びらが上に反り返るのが篝火に見えることから
牧野富太郎博士によって名づけられました。
今日は、YOさんが送ってきて下さった珍しい貴重な写真を掲載します。

栃木県・奥日光の小田代原 (おだしろがはら) は、名前の通り 「原」 で
普段は水がないところなのですが、周囲は山に囲まれすり鉢状の地形の底に
なっているため、台風などで大雨が降るとこのような湖が出現するそうです。
※ 前回の出現は平成19年9月で、今年は4年ぶりの出現だそうです。

画像中央の水面に映っているのが
優雅な姿から 「貴婦人」 と呼ばれている 「シラカンバ (白樺)」 の樹です。

草紅葉が有名なところでもあるそうですが・・・台風による大雨で
今年は草紅葉は観れない分、幻の湖に映る貴婦人が出現したのです。
∽∽∽∽∽∽∽ ひとりごと

『テレビで紹介されていたので、機会があり立ち寄ってみました。』
と、写真と一緒に送って下さったメールに書かれていましたが・・・
良い時に行かれたお蔭で、私も写真で貴婦人を観ることができました。
~~~~~~ 今日の誕生花 日比谷花壇より ~~~~~~~
花名 : シクラメン(赤) 花言葉 : はにかみ
地中海原産で、和名は「カガリビバナ」といいます。
赤いシクラメンの花びらが上に反り返るのが篝火に見えることから
牧野富太郎博士によって名づけられました。