C57SL展示から国道44号線を歩いて
次の目的地「観音寺橋台」へ(2.2キロメートル、約35分)
高田橋を渡ると・・・
えっ!「赤田川」
赤田橋を高田橋と見間違い? したのかと思い確認しましたが
赤田川に架かる「高田橋」で間違いありませんでした。(^^ゞ
観音寺橋台へ1.2㎞、「まむしに注意」の看板が気になります。
■京都/奈良・幻の大仏鉄道遺構めぐり ③観音寺橋台
石積みの橋台(手前)
現在使用されている、関西本線の橋台(奥)と並んでいますが
関西本線に電車が通っているところを見たいですね。
現在使われている関西本線から見たところです。
使用されている関西本線の上部分に付いていました。
株式会社 山口組 k.S.18
昭和37年1月30日 が見えます。
先に進もうとしていると・・・
アッ!関西本線に電車が通っています。
チョッと見難いですが (^^ゞ
並んだ橋台で見ることができてラッキーな気分です。
🔴観音寺子橋台
観音寺橋台のすぐ近くにある「観音寺子橋台」
観音寺橋台と同じく、切石積みの橋台です。
(何故か、⑫ある遺構めぐりのマップには含まれていません。)
JR大和路線とは、この辺りで加茂方面は併走ですが
奈良方面は離れて行くそうです。
観音寺子橋台の前の道は、注意しないと直進しそうですが
次の目的地「鹿背山(かせやま)橋台」へは左折します。