昨年からの続き 二度目の登山に行って来ました
土日は雨予報でしたが なんとか薄日の差すお天気で なんとか行けそうです
朝7時に市内を出発して 9時10分登山開始です
kimachaは ついていくのみです
今回登るのは・・ ミヤマキリシマが咲き誇る韓国岳です
こっちの白いのは 硫黄山で立ち入り禁止みたいですね
ここが登山口 今回は足元も良くて登りやすい感じです
カメラを片手に撮影しながら登ります お天気が良くて本当に良かったぁ~
この小さな箱は 入山届を書くところで カカロット社長が全員分書いてくれました・・ はず
さすがに のぼりは少し頑張ると汗かきますね 背中はびっしょりです
カカロット社長の目的は やはり 撮影ですね
先週もカメラマン、今週も そして来週も・・ カメラの腕も上がりますね
おっと ここで事件発生 なんと 隊長の登山靴がぁ~
みごとに靴底が剥がれちゃいました これで登れるのぉ~
ところが 登山靴って丈夫に作られてるからなんとか行けそうですよ
1時間ほど登ってくると もう辺りは絶景です 気温も下がってきて
風も冷たいから ちょっと寒くなって来ました
貴ママは元気ですね 先頭をどんどん登って行きます
ここまでくれば山頂は もうすぐそこ! らしいです
絶景を眺めながら 最後のがれ場を通り過ぎると・・
標高1700m 頂上に到着です 風が強くて ちょっと寒いですね
記念撮影の写真は メンバーのFBでご覧あれ
たぶん 撮影してる カカロット社長がアップしてくれるはず
ちょっと寒くなったので ここでブレイクタイムです
温かい珈琲と 甘いおやつを頂きました 山頂で食べると格別です
エロリストくん、ゆみっぺカップルは準備も万端です
やかんにバーナー そしてカップラーメンも持参してました
雨は降らなかったけど やはりちょっと寒いですね さあ 帰りましょう
珍しい植物を見つけては 撮影しながら下りました
私たちは気づきませんでしたが 途中で 鹿さんも出て来たようです
ゆみっぺが証拠写真撮ってましたので アップしちゃいます
このあたりでは うぐいすの鳴く声も聞かれて 本当に癒される空間です
もう少しで駐車場 いやぁ~ お腹空いたよぉ~
こちらは 盗撮カメラマン 何を撮ってるかっていうと・・
はい この靴で最後まで頑張った隊長の笑顔で~す
とりあえず 今回の登山では kimachaはやらかしてないです
最後は 貴ママお勧めのお店でランチしました お腹空いて倒れそうだじょぉ~
全員同じメニューを頼んだのですが・・ 左はkimachaの特別プレートです
お肉がエビに変わってます わがまま聞いて頂いてありがとうございました
今回も楽しい登山でした 次回は 9月の連休に合宿予定だそうです
また よろしくお願いしま~す
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
05月23日のトレーニングメニュー
フリーワンポイントスイム 30分
メニューマスターズ 60分