浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

今日の模型工作

2010年09月11日 21時25分06秒 | 鉄道模型
今日は、分解して色入れしていた、マイクロエースの都営5300系に、マイクロカプラーを取り付けて、組み立てる作業を行った。
トレーラー車は、車体から外した下回りの台車を外し、台車から、アーノルドカプラーをカプラーポケットごと外して、台車を取り付けて、ボディマウントのマイクロカプラーを取り付けていった。
モーター車は、マイクロエースの場合は、台車を外したくないので、台車がついた状態で、細いドライバーを使ってカプラーポケットを外した。
そして、マイクロカプラーを取り付けた。
使用したカプラーは、自連形のグレーである。
取り付け後、連結テストして、連結を解放する作業も行った。
マイクロカプラーの解放は、車両同士を捻りながら行うのだが、やり方が悪くて、カプラーを2個破損させた(うち1個は修復)。
とにかく、無理な力を加えるのは禁物である。
扱い方のコツをおぼえたので、これで運転会で戸惑うことはないだろう。
下回りのカプラー交換が済むと、車体にはめ込んだ。
分解した際、車番をメモしたシールを貼っていたので、車体と下回りの組み合わせを間違えずに組み立てることができた。もちろん、組み立ての際には、そのシールは忘れずにはがした。
こうして、カプラー換装と組立作業は完了した。
そして、最後に、種別表示と行き先表示のステッカーを全車両に貼った。
選んだ種別と行き先は、「快速特急・羽田空港」である。
ステッカーを貼る作業を終えると、完成車両となり、当模型鉄道の所属車両に登録となった。
明日は、その編成を走らせたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする