浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型購入

2010年11月15日 21時16分31秒 | 鉄道模型
今日の夕方、津山市街地にある某模型店へ行った。
その店に行くのは、4箇月ぶりである。
本日は、以下のものを購入した。

トミックス 19Dコンテナ(鉄道コンテナ輸送50年記念カラー) 1セット
トミックス ミニカーブレールC177セット 2セット
トミックス ストレートレールS70 1セット

レールは、計画中のミニレイアウトに使用予定。
コンテナは、貨物列車に積んで楽しみたいと思う。
以上が、本日の模型購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因美線の駅のトイレを取材

2010年11月15日 21時09分01秒 | トイレ
今日は、デジカメ購入後では、初のトイレ取材を行った。
取材したのは、因美線の高野、美作滝尾、三浦、知和の各駅である。
美作加茂と美作河井も取材予定だったが、諸般の事情で断念した。
高野駅は、トイレは、駅舎を通って、ホームを少しだけ智頭寄りに進んだところにある。男女共用の汲み取り式だった。なお、高野駅のトイレは、以前取材したことがあるが、そのときと特に変わった様子はなかった。
次は、美作滝尾駅を取材した。美作滝尾駅のトイレも男女共用の汲み取り式だった。
さらに、次は、三浦駅のトイレを取材した。トイレは、待合室裏の目立たないところにある。わたしは、以前、同駅にはトイレはないものだと誤解していたが、よく確認してみると、トイレは設置されている。男女共用の汲み取り式で、小便器は壁式だった。
知和駅は、男女共用の簡易水洗トイレである。以前訪れたときは、古い汲み取り式トイレがあったが、近年建て替えられたようである。
いずれも、利用者がいないときに撮影し、便器数などをメモした。
取材内容は、後日、ホームページに掲載の予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

因美線などを撮影

2010年11月15日 20時48分00秒 | カメラ・写真
今日は、愛機α33を持って、愛車で出かけた。
秋の因美線の撮影をしたいと思ったからである。
久米郡美咲町を通り、津山市へ入ると、国道53号線を北上した。
途中、弁当屋で昼食の弁当を買い、さらに途中で高野駅に寄り、駅トイレの取材をした。
因美線沿いをさらに進み、美作滝尾、三浦の各駅でも、トイレ取材をした。
そのあと、美作加茂~三浦間にある踏切付近に車を止め(もちろん通行の邪魔にならない場所を選んだ)、踏切を渡るごんご加茂バスを撮影した。
バスの撮影は、連続撮影モードで行った。
そのあと、因美線沿いを走り、松ぼうき鉄橋付近に車を止めた。
そこで昼食をとった後、鉄橋を渡る列車を撮影するのだが、列車が来るまで時間があった。
そこで、駅トイレ取材のために、美作河井駅へ向かったが、駅へ向かう道路をふさぐようにユニックつきのトラックが止まって作業をしていたので、駅へ行くのを断念して引き返した。
そして、松ぼうき鉄橋を渡る列車を撮影するための準備にかかった。
撮影したのは、下り677Dである。列車は、キハ120の単行運転だった。
列車の撮影も、連続撮影モードで行った。



677D列車の撮影後、車に戻ると、さらに線路沿いを北上した。
時間があったので、物見トンネル付近へ行ったが、そこでは特に何もせずに引き返した。
そして、那岐~美作河井間の、古い民家が建っている集落付近で、撮影するために準備にかかった。
通行の邪魔にならないところに車を止めると、機材を持って、少し歩いた。
山と田畑や民家の間を走りぬける列車を、望遠レンズで撮ることにした。
撮影ポイントでしばらく待ち、14時40分頃、680D列車を撮影した。その列車も、キハ120の単行である。



秋の山間を走る列車の姿の撮影をすることができた。
それをもって、その日の列車撮影は終了した。
そのあと、知和駅のトイレを取材して、旧加茂町の中心部へ向かった。
帰りに温泉に入るつもりだったが、あいにく温泉施設は、湯沸しの途中だったので、入浴できなかった。
あきらめて、県道を南下し、国道53号線に入ると、津山市街地へ向かって走った。
そして、津山市内の某模型店で買い物をしたあと、帰宅した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする