浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

今日の模型工作

2012年04月28日 21時32分40秒 | 鉄道模型
今日の午後は、マイクロエースの近鉄23000系伊勢志摩ライナーの屋上配管に色差しし、行き先表示幕のステッカーを貼る作業を行った。
屋上配管を色差ししたのは、パンタグラフのついた中間車2両である。
使用した塗料は、タミヤのエナメル塗料で、明灰白色を使用した。
塗料は、面相筆を使って、少しずつ、屋上配管のモールドにのせていった。
そのあと、はみ出した部分を、ペトロールで除去した。
屋上配管への色入れが終わると、各車両に、付属の行き先表示幕のステッカーを貼った。
行き先は、「賢島」を選んだ。
6両とも、ステッカーの貼り付けが終わると、完成車両となった。
そして、当模型鉄道の所属車両の一員になった。
当鉄道初の近鉄特急車両である。
運転会などで走らせるのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月27日の模型購入

2012年04月28日 10時57分07秒 | 鉄道模型
昨日27日は、大阪駅周辺の鉄道模型取扱店のうち、3店へ行った。
まずはじめは、ヨドバシカメラ梅田店へ行った。
その日は、そこでは、鉄道模型製品の購入はしなかったが、タミヤのスプレーワークベーシックコンプレッサセットと、ACアダプタのSWA-3を購入した。
これで、今後も模型工作がさらに楽しみになる。
そのあと、マッハ模型へ行き、トミックスのボディマウントTNカプラーSP密連・黒(6個入り)を3セットと、KSモデルの真鍮線の0.2mmと0.4mmと0.5mmをそれぞれ1セットずつ、それに、KATOの車両ケース8両用を1つ購入した。
真鍮線は、車両工作などに使用したいと思う。
TNカプラーは、マイクロエースの阪神8000系などのリアルカプラー化に使用予定。
車両ケースは、Nゲージ化した鉄コレ車両を収納するのに使用したいと思う。
マッハ模型をあとにすると、阪急百貨店の模型売り場へ行った。
そこでは、開封していたトレーラーコレクション第6弾を1台購入した。

以上が、4月27日の模型購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淀川鉄橋で撮り鉄

2012年04月28日 10時24分58秒 | カメラ・写真
昨日27日は、下市を6時27分に発車の下電高速バスに乗車した。
朝一番の便のせいか、車内は空いていた。
バスは、山陽インターから山陽自動車道に入り、途中、三木サービスエリアで休憩をしたあと、さらに東へ向かって走った。
そのあと、中国道と阪神高速道路を通り、大阪梅田のバスターミナルに、8時50分頃到着した。
それから、大阪市営バス34系統・守口車庫前行きに乗って、本庄西二丁目バス停で降りて、淀川の土手を目指して歩いた。
その日は、先月のダイヤ改正で定期列車としての運行は廃止になったが、臨時列車として運転される、寝台特急『日本海』大阪行きの運転日だからである。
それで、淀川の鉄橋を渡る『日本海』の撮影を目的に出かけたのである。
現地着は、9時半を少し過ぎた頃だった。
既に20人近いファンが、カメラをセットしていた。
わたしも、他の方の邪魔にならない箇所に三脚を立て、カメラをセットした。
そして、223系や207系、683系『サンダーバード』、287系『こうのとり』などを撮影しながら、『日本海』を待った。



10時過ぎると、ファンの数はさらに増えた。30人くらいはいただろうか。
そして、10時24分頃、淀川の向こうから、2灯のヘッドライトとピンクの車体が姿を現し、そのピンクの車体の後ろには、青い車体が連なっているのが見えた。
臨時列車となったブルートレイン『日本海』である。
列車は、牽引する機関車を除くとB寝台車6両と電源車1両だった。
わたしも、連続撮影モードのシャッターを押していった。
こうして、『日本海』の姿をカメラに収めることができた。



『日本海』が走り去ると、大半の方たちは、撤収していったが、何人か残って、引き続き、撮影をしていた。
わたしも、そのあと、223系回送電車、683系『サンダーバード』、223系新快速を撮影し、その場をあとにした。



列車撮影が終わると、時々街角のスナップ写真を撮りながら、本庄西二丁目バス停で大阪駅行きのバスを待った。
4分か5分ほどで、バスが来たが、満員で乗車できなかった。
それから数分して来たバスに乗ることができたが、車内は混雑していた。
大阪駅に着くと、ビックカメラ梅田店の飲食店フロアで昼食をとり、そのあと、鉄道模型関係の買い物などをし、15時40分発の下電高速バスに下市まで乗り、帰宅した。
こうして、撮り鉄目的の外出を終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする