今日の午後は、帰宅後、鉄道模型工作(工作といえるほどのことではないが)を行った。
まず、はじめは、関西の某模型店で購入後そのままだった、マイクロエースの阪神8000系のカプラーをTN化する作業を行った。
各車両とも、アーノルドカプラーをカプラーポケットごと外して、ボディマウント方式のTNカプラーを取り付けた。使用したTNカプラーは、TNカプラー密連形SP・黒色である。
手持ちのTNカプラーを使用して、全車両のカプラーを換装した。
それらの車両は、パンタグラフ付車両の屋上配管への色入れと、ドアモールドへのスミ入れを予定しているのだが、それらは、また後日。
阪神8000系のカプラー換装が終わると、次は、バスコレクション第14弾の両備バスに付属パーツを取り付ける作業を行った。
わたしは、両備バスは2台所有している。
1台は、上級者向きの方法で行った。屋根に穴を開けて部品を差し込む方法である。
しかし、説明書どおりに行っても、固くて穴に入りにくく、苦労した。
また、取り付けには、少量のゴム系接着剤を使用した。
2台目は、パーツの取り付け部分の脚を切って、接着する方法である。
その方法のほうが簡単にできた。
こうして2台の両備バスは、完成車となった。
両備バスへのパーツ取り付けが済むと、次は、京浜急行のバスコレクションのうち、2年前に販売されていた西工車体のバスに、付属のステッカーを貼る作業を行った。
製品の行き先表示機には、「京浜急行バス」と印刷されているが、それのうえに「船の科学館」と書かれた行き先を貼ったのである。
以上が、本日の模型工作の内容である。
まず、はじめは、関西の某模型店で購入後そのままだった、マイクロエースの阪神8000系のカプラーをTN化する作業を行った。
各車両とも、アーノルドカプラーをカプラーポケットごと外して、ボディマウント方式のTNカプラーを取り付けた。使用したTNカプラーは、TNカプラー密連形SP・黒色である。
手持ちのTNカプラーを使用して、全車両のカプラーを換装した。
それらの車両は、パンタグラフ付車両の屋上配管への色入れと、ドアモールドへのスミ入れを予定しているのだが、それらは、また後日。
阪神8000系のカプラー換装が終わると、次は、バスコレクション第14弾の両備バスに付属パーツを取り付ける作業を行った。
わたしは、両備バスは2台所有している。
1台は、上級者向きの方法で行った。屋根に穴を開けて部品を差し込む方法である。
しかし、説明書どおりに行っても、固くて穴に入りにくく、苦労した。
また、取り付けには、少量のゴム系接着剤を使用した。
2台目は、パーツの取り付け部分の脚を切って、接着する方法である。
その方法のほうが簡単にできた。
こうして2台の両備バスは、完成車となった。
両備バスへのパーツ取り付けが済むと、次は、京浜急行のバスコレクションのうち、2年前に販売されていた西工車体のバスに、付属のステッカーを貼る作業を行った。
製品の行き先表示機には、「京浜急行バス」と印刷されているが、それのうえに「船の科学館」と書かれた行き先を貼ったのである。
以上が、本日の模型工作の内容である。