浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

今日の模型工作

2014年03月21日 20時01分22秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミックスのED79-0に付属パーツを取り付けて、完成車両にする作業を行った。
先月、広島県福山市の某鉄道模型店で、中古品のED79-0を2両購入していた。
そのうち、1両は、前オーナーの手によって、ナンバープレートや手すりなどのパーツが取り付け済みの完成車両となっていたが、もう1両は手付かずの状態だった。
そこで、パーツ未取り付けだったほうの車両にパーツを取り付けた。
まず、はじめに無線アンテナを取り付けた。
車体の屋根の所定の位置に冶具をあてて、0.5mmのピンバイスで穴を開けた。
そして、付属パーツの無線アンテナを、カッターナイフでランナーから切り離した。それから、穴に取り付けたが、ゆるかったので、少量のゴム系接着剤で接着した。
そのあと、ホイッスルカバーと信号炎管のパーツを取り付けた。説明書では、付属の冶具を使用するようになっていたが、わたしは、両面テープを貼ったピンセットを使用した。
それから、手すりのパーツを取り付けた。
そして、メーカーズプレートの取り付けにかかった。
メーカーズプレートは、日立を選んだ。
そのあと、ナンバープレートの取り付けにかかった。
ナンバーは、付属のナンバーのうち、ED79-11を選んだ。
メーカーズプレートとナンバープレートの取り付けには、少量のゴム系接着剤を使用した。
こうして、ED79-0は、完成車となった。
そして、2両のED79形電気機関車は、当模型鉄道の所属車両に加わった。
なお、当鉄道には、トミックスの旧製品のED79が既に2両いるので、ED79形の在籍数が4両となった。
いつかは、運転会やレンタルレイアウトで活躍させたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする