今日は、仕事が公休だった。
天候はいまひとつだが、津山線などで運転されているNARUTO列車の運転終了が近づいていたので、本日は、津山線の撮影に出かけた。
まず、岡山市北区御津金川の宇甘川鉄橋へ向かった。
そこでは、はじめに、下りの949D列車を撮影した。キハ120形気動車で運転されている列車である。なお、津山線のキハ120を撮影するのは、わたしにとっては、約5年ぶりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/179a93e7fb44cef8d0517d3b14e53e05.jpg)
949D列車が鉄橋を渡るときに、シャッターボタンを押した。
列車は、キハ120形気動車の2両編成で、本日は、NARUTO列車の車両が連結されていた。
それからしばらくして、撮影予定にはなかった上り列車も撮影した。
列車は、キハ40系の2両編成だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/b459f0bc71f64dbb53f32e0085220ca2.jpg)
撮影するのに慌てたので、構図のバランスがいまいち(列車が上に偏りすぎ)であるが。
そのあと、3935D・快速『ことぶき』を撮影した。
列車は、キハ47形の2両編成だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/2d08c41d1a8499466f78c7399b99a2e4.jpg)
本日は、岡山支社色と首都圏色とのコンビだった。
そして、宇甘川の鉄橋をあとにし、国道53号線を北上した。
次に向かったのは、岡山市北区建部町の旭川の鉄橋付近である。
まず、東岸の河川敷に降りて、車を止めた。
それから、撮影の準備をした。
本日、その場所では、3936D・快速『ことぶき』を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/f5962435b71193988e23573cce065ce2.jpg)
列車は、キハ47形の2両編成で、首都圏色と岡山支社色とのペアだった。過渡期らしい編成である。
快速『ことぶき』を撮影すると、その場をあとにして、郵便局などで用事をすませたあと、建部町の国道53号線沿いにある、某うどん店で昼食をとった。
そのあと、旭川鉄橋付近の旭川西岸へ向かった。
本日、その場所では、上下合わせて3本の列車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/6a0520617af2ac9c500ddcbabc047e7f.jpg)
まずは、下り953D列車である。キハ40形気動車の2両編成で、本日は、首都圏色と岡山支社色とのコンビだった。
その次は、上りの3938D・快速『ことぶき』を後追いで撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/c79ebf1ff208248ea96c6a1e8a6368fe.jpg)
列車は、キハ40系の2両編成で、岡山支社色と首都圏色との組み合わせだった。
最後に、3939D・快速『ことぶき』を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/d065605b93d17d242781a0516f26a63c.jpg)
首都圏色のキハ40系の2両編成で、「さくらまつり」のヘッドマークを掲げていた。
そして、本日の列車撮影は終了した。
そのあとは、買い物をして、帰路についた。
天候はいまひとつだが、津山線などで運転されているNARUTO列車の運転終了が近づいていたので、本日は、津山線の撮影に出かけた。
まず、岡山市北区御津金川の宇甘川鉄橋へ向かった。
そこでは、はじめに、下りの949D列車を撮影した。キハ120形気動車で運転されている列車である。なお、津山線のキハ120を撮影するのは、わたしにとっては、約5年ぶりである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/179a93e7fb44cef8d0517d3b14e53e05.jpg)
949D列車が鉄橋を渡るときに、シャッターボタンを押した。
列車は、キハ120形気動車の2両編成で、本日は、NARUTO列車の車両が連結されていた。
それからしばらくして、撮影予定にはなかった上り列車も撮影した。
列車は、キハ40系の2両編成だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e9/b459f0bc71f64dbb53f32e0085220ca2.jpg)
撮影するのに慌てたので、構図のバランスがいまいち(列車が上に偏りすぎ)であるが。
そのあと、3935D・快速『ことぶき』を撮影した。
列車は、キハ47形の2両編成だった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/20/2d08c41d1a8499466f78c7399b99a2e4.jpg)
本日は、岡山支社色と首都圏色とのコンビだった。
そして、宇甘川の鉄橋をあとにし、国道53号線を北上した。
次に向かったのは、岡山市北区建部町の旭川の鉄橋付近である。
まず、東岸の河川敷に降りて、車を止めた。
それから、撮影の準備をした。
本日、その場所では、3936D・快速『ことぶき』を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4d/f5962435b71193988e23573cce065ce2.jpg)
列車は、キハ47形の2両編成で、首都圏色と岡山支社色とのペアだった。過渡期らしい編成である。
快速『ことぶき』を撮影すると、その場をあとにして、郵便局などで用事をすませたあと、建部町の国道53号線沿いにある、某うどん店で昼食をとった。
そのあと、旭川鉄橋付近の旭川西岸へ向かった。
本日、その場所では、上下合わせて3本の列車を撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/55/6a0520617af2ac9c500ddcbabc047e7f.jpg)
まずは、下り953D列車である。キハ40形気動車の2両編成で、本日は、首都圏色と岡山支社色とのコンビだった。
その次は、上りの3938D・快速『ことぶき』を後追いで撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/af/c79ebf1ff208248ea96c6a1e8a6368fe.jpg)
列車は、キハ40系の2両編成で、岡山支社色と首都圏色との組み合わせだった。
最後に、3939D・快速『ことぶき』を撮影。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e1/d065605b93d17d242781a0516f26a63c.jpg)
首都圏色のキハ40系の2両編成で、「さくらまつり」のヘッドマークを掲げていた。
そして、本日の列車撮影は終了した。
そのあとは、買い物をして、帰路についた。