浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2014年06月01日 21時52分51秒 | 鉄道模型
今日の夕方、某ネットショップからの荷物が届いた。
鉄道模型製品の注文をして、代金を送金していたからである。

今回購入したものは、以下のとおりである。

トミックス PG16形パンタグラフ 1セット
トミックス サハ209-0(京浜東北線) 3両
トミックス 209-0系通勤電車(京浜東北線) 基本セット(3両) 1セット
トミックス 209-0系通勤電車(京浜東北線) 増結セット(4両) 1セット
KATO 車両ケースF (電・気動・客車10両用) 1つ



PG16は、鉄コレのNゲージ化に使用するために購入したもので、本日、能勢電鉄1000系に使用するために、開封し塗装した。
京浜東北線で使用されていた209系は、欲しい車両だったので、今回の再生産を機に購入した。
車両ケースは、209系を収めるのに使用予定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2014年06月01日 21時46分41秒 | 鉄道模型
今日の午後は、トミーテックの鉄道コレクションの能勢電鉄1000系をNゲージ化するための作業を行った。
まず、屋上配管に色差しをした。色差しには、タミヤのエナメル塗料の明灰白色を使用した。
そのあと、各車両のクーラーのモールドにスミ入れをした。スミ入れには、スミ入れ用塗料のグレーを使用した。しかし、スミ入れした箇所は、それほど目立たなかった。
それから、パンタグラフの塗装も行った。
使用するパンタグラフは、トミックスのPG16で、塗装には、Mrレジンプライマー・サフェーサーのライトグレーのスプレーを使用した。

以上が、本日の模型工作の内容である。
次回は、カプラーの換装などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉野市電の車両を見学

2014年06月01日 21時36分59秒 | Weblog
今日の朝は、マイカーで玉野市に向かった。
行った場所は、玉野すこやかセンター。
玉野市のすこやかセンターの敷地には、玉野市営電鉄で使われていた電車が1両保存されている。
今日は、その電車の内部の開放日である。



すこやかセンターの敷地の片隅に、電車の姿があった。
電車は、屋根の下で保存されている。

内部もほぼそのままだった。





その車両は、玉野市営電鉄が電車から気動車に置き換わったのを機に、香川県の高松琴平電鉄に譲渡され、長年活躍してきた。
そのため、車両は、琴電時代の姿を留めていた。





しばらく、車内で過ごした後、開放時間は終了した。
そして、すこやかセンターをあとにして、玉野市内の某うどん店で昼食をとったあと、岡山市内で買い物をして、帰路についた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする