浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2015年02月09日 21時35分21秒 | 鉄道模型
昨日8日の夕方、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を注文し、代金を送金していたからである。

今回購入した製品は、以下のとおりである。

GM 車両ケース(2両) 1つ
トミーテック 鉄コレ 一畑電車2100系 一畑電鉄カラー 2両セット 1セット
トミーテック TM-06R 鉄コレ動力ユニット18m級A(リニューアル) 3セット
KATO Z04-4055 クモハ211 前面ホロ(濃灰) 2セット
KATO スハネフ14 ホロ 2セット
KATO Z06K0891 [カトーAssy] キハ181「はまかぜ」前面ホロ 2セット



GMの車両ケースは、鉄コレの車両を収めるのに使用予定。
鉄コレの一畑電鉄2100系一畑電鉄カラーは、欲しい車両だったので、購入した。
鉄コレの動力ユニットは、一畑電鉄2100系など、鉄コレの車両のNゲージ化に使用予定。
KATOの貫通幌は、GMなどの車両のグレードアップに使用予定。

以上が、今回の模型購入の内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

虹会へ出席ほか

2015年02月09日 21時24分08秒 | 鉄道模型
昨日8日は、仕事が公休だった。また、その日は、第二日曜日だった。
そこで、岡山市の某所にある、鉄道模型サークル「虹会」の運転場に行った。
その場所には、HOゲージのレイアウト(壁際を一周)とNゲージのレイアウト(畳一枚分の大きさ)がある。メインは、HOゲージである。
その日は、今年行われるイベントの予定の告知のほか、虹会会員の方による、ペーパー車両の作り方(HOゲージ)の講義が実施された。内容の説明もわかりやすく、楽しく学ぶ時間になったと感じた。
虹会の例会終了後は、バスで岡山駅へ行き、倉敷駅まで電車に乗った。
そして、倉敷市街地の商店街のうどん店で遅めの昼食をとったあと、ビオスの広場へ行った。
その場所では、Nゲージの運転会が行われていた。
わたしは、見学をさせてもらったほか、雑談などを楽しんだ。
そして、午後4時頃、その場所をあとにして、電車で岡山駅へ戻った。
そのあとは、路線バスに乗って帰路についた。

こうして、楽しい一日はあっという間に過ぎていった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする