今さら2月のことを記事化してすみません。
2月12日の正午過ぎた頃、わたしは、津山駅にいた。
佐用から津山まで、姫新線に乗っていたのである。
津山駅で下車後、改札を通り、駅の外に出た。
そして、昼食をとるため、駅前付近の飲食店へ向かって歩いた。
その途中で信号待ちをしていると、中鉄北部バスの復刻塗装車が信号待ちしていたので、急いでカメラを出して、撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/4cfa93a8836cd97958bd3e75e02aad14.jpg)
そのあと、青信号で国道53号を横断し、某飲食店で、ホルモンうどんを食した。
昼食後は、また、駅前で、バスや静態保存されているC11形蒸気機関車などを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/9dfeef6d173fca136e4dba8c357a539e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/6774eb8aef593806ccd95f09b742e758.jpg)
バスは、一般路線車のほか、ごんごバスなども撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/1bd1be4b92b0ab7d2aaf4bce2d3bc073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/cd99fb9c0a67c78c69136a5d66317cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/77690b39eccbbed29e3894a80c05b512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/51c79f028d403a89d71e3fe53f44e803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/1d6be6985f0fdb04c603f9e4f48ebf9e.jpg)
撮影の対象はバスだけではなく、箕作阮甫像や静態保存機などもカメラにおさめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/dbc81f22296e67e7da2fdbdbb3cd9dc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/bbc3635262905c5c94147b045d55f212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/3d94e5b4173ee1afa771e0242ee33e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/965aa13e927dbd68222a51dc032fbfe2.jpg)
しばらく撮影をしていると、両備バスの津山線の車両が入ってきたので、それも撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/88940ed2d26ed6501f2335a9ce1c8d63.jpg)
旧勝田町へ向かう自治体運行のバス(かつたバス)も撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/622e51a773e05eaf0ee15b39c77a7444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/0c72bf9d1a2b6bd3580f3995c3dc404f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/b9ba6f80eb7ad33f8dc957fa0a358e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/f7ff4b8b6fef77fc98bc416919557927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/36a9b7b1be557a531367a62e29ff436d.jpg)
中鉄グループのバスは、日野の車両がほとんどだった。
午後1時頃になると、いったん、駅前を離れて、吉井川へ向かって歩いた。
遠くの山を見ると、その日は、まだ雪があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/e9756e8ce46765e2cdd02cd373e04a95.jpg)
その付近の県道には、1枚の板で2つのインターチェンジの案内をしている標識が建っていたので、それもカメラにおさめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/3094408f3f577a43e9d834f91cd1c49e.jpg)
そのあと、再度、駅前に戻り、バスの撮影を再開した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/b201952b858f3c78356c8459d419b02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/664f57efb715d519c3a7afea57f72e8d.jpg)
バスの撮影を終えると、駅前付近にある、某鉄道模型店に行った。
そして、鉄道模型関連のものを2点買って、店をあとにすると、津山駅に行き、熊山までのきっぷを買ってから、改札を通った。
津山駅からは、14時35分発の955D・岡山行きに乗車した。
列車は、首都圏色に塗られたキハ47形の2両編成で、わたしは、先頭の車両に乗車した。
車番はキハ47-142だった。
車内は、セミクロスシートだった。
ワンマン運転対応の車両だが、その列車は、車掌乗務だった。
列車は、津山駅を出発すると、終点の岡山まで、各駅に停車した。
列車が岡山市に入り、金川駅に止まると、車内が混雑してきた。
また、終点の一駅手前の法界院からは、さらに混雑した。
岡山駅に着くと、下車して、16時44分発の1326M・姫路行きを待った。
そして、1326Mが入線すると、最後尾の車両に乗車した。
その列車は、115系のD編成(3両編成)を2組連結した6両編成だった。
わたしが乗った車両の車番はクハ115-1073だった。
列車は、岡山駅を発車したときは、混雑していたが、途中の瀬戸駅からは空いてきた。
17時11分頃、列車が熊山駅に止まると、下車して、マイカーで帰宅した。
こうして、上郡駅と佐用駅のトイレ取材と、津山目的の外出を終えることができた。
2月12日の正午過ぎた頃、わたしは、津山駅にいた。
佐用から津山まで、姫新線に乗っていたのである。
津山駅で下車後、改札を通り、駅の外に出た。
そして、昼食をとるため、駅前付近の飲食店へ向かって歩いた。
その途中で信号待ちをしていると、中鉄北部バスの復刻塗装車が信号待ちしていたので、急いでカメラを出して、撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/92/4cfa93a8836cd97958bd3e75e02aad14.jpg)
そのあと、青信号で国道53号を横断し、某飲食店で、ホルモンうどんを食した。
昼食後は、また、駅前で、バスや静態保存されているC11形蒸気機関車などを撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c4/9dfeef6d173fca136e4dba8c357a539e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/48/6774eb8aef593806ccd95f09b742e758.jpg)
バスは、一般路線車のほか、ごんごバスなども撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/08/1bd1be4b92b0ab7d2aaf4bce2d3bc073.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/d2/cd99fb9c0a67c78c69136a5d66317cc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/be/77690b39eccbbed29e3894a80c05b512.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b3/51c79f028d403a89d71e3fe53f44e803.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/19/1d6be6985f0fdb04c603f9e4f48ebf9e.jpg)
撮影の対象はバスだけではなく、箕作阮甫像や静態保存機などもカメラにおさめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/2e/dbc81f22296e67e7da2fdbdbb3cd9dc6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/64/bbc3635262905c5c94147b045d55f212.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/fa/3d94e5b4173ee1afa771e0242ee33e4c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/965aa13e927dbd68222a51dc032fbfe2.jpg)
しばらく撮影をしていると、両備バスの津山線の車両が入ってきたので、それも撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/88940ed2d26ed6501f2335a9ce1c8d63.jpg)
旧勝田町へ向かう自治体運行のバス(かつたバス)も撮影した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/57/622e51a773e05eaf0ee15b39c77a7444.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bd/0c72bf9d1a2b6bd3580f3995c3dc404f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/d5/b9ba6f80eb7ad33f8dc957fa0a358e0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/69/f7ff4b8b6fef77fc98bc416919557927.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/23/36a9b7b1be557a531367a62e29ff436d.jpg)
中鉄グループのバスは、日野の車両がほとんどだった。
午後1時頃になると、いったん、駅前を離れて、吉井川へ向かって歩いた。
遠くの山を見ると、その日は、まだ雪があった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b2/e9756e8ce46765e2cdd02cd373e04a95.jpg)
その付近の県道には、1枚の板で2つのインターチェンジの案内をしている標識が建っていたので、それもカメラにおさめた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/66/3094408f3f577a43e9d834f91cd1c49e.jpg)
そのあと、再度、駅前に戻り、バスの撮影を再開した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/db/b201952b858f3c78356c8459d419b02a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d1/664f57efb715d519c3a7afea57f72e8d.jpg)
バスの撮影を終えると、駅前付近にある、某鉄道模型店に行った。
そして、鉄道模型関連のものを2点買って、店をあとにすると、津山駅に行き、熊山までのきっぷを買ってから、改札を通った。
津山駅からは、14時35分発の955D・岡山行きに乗車した。
列車は、首都圏色に塗られたキハ47形の2両編成で、わたしは、先頭の車両に乗車した。
車番はキハ47-142だった。
車内は、セミクロスシートだった。
ワンマン運転対応の車両だが、その列車は、車掌乗務だった。
列車は、津山駅を出発すると、終点の岡山まで、各駅に停車した。
列車が岡山市に入り、金川駅に止まると、車内が混雑してきた。
また、終点の一駅手前の法界院からは、さらに混雑した。
岡山駅に着くと、下車して、16時44分発の1326M・姫路行きを待った。
そして、1326Mが入線すると、最後尾の車両に乗車した。
その列車は、115系のD編成(3両編成)を2組連結した6両編成だった。
わたしが乗った車両の車番はクハ115-1073だった。
列車は、岡山駅を発車したときは、混雑していたが、途中の瀬戸駅からは空いてきた。
17時11分頃、列車が熊山駅に止まると、下車して、マイカーで帰宅した。
こうして、上郡駅と佐用駅のトイレ取材と、津山目的の外出を終えることができた。