浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

通販で鉄道模型を購入

2021年03月30日 20時20分45秒 | 鉄道模型
今日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品を予約していて、それが入荷したので、発送されてきたのである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。
開封すると、予約していたものが入っていた。
今回購入したものは、グリーンマックスのエコノミーキットの近鉄12400(12200)系・4両編成セットを1セットである。
それは、近鉄の特急電車12400系の4両編成(加工により、12200系も製作可)が製作できるようになっている。
ただし、台車や動力ユニット、パンタグラフなどは、別売りのものを購入する必要がある。



わたしは、近鉄12400系電車を製作したいと思う。

以上が、今回の購入内容である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三休公園などで桜などを撮影

2021年03月30日 20時15分10秒 | カメラ・写真
今日は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
向かったのは、県内の久米郡美咲町にある三休公園である。
そこは、県内の桜の名所として知られている。
国道53号線をしばらく北上し、途中で県道に入って、旭川に沿って走った。
沿道の至るところで、満開やそれに近い桜を目にした。
三休公園のある山に入ると、山道の途中に、駐車場代を徴収する係員の人がいたので、駐車代500円(普通車と軽自動車の場合)を支払って、駐車場に向かって進んだ。
駐車場に車を止めると、園内を歩いた。



園内のトイレの近くには、ポチ(犬)と犬小屋が置かれていた。

民話・はなさかじいさんをイメージしたものである。
付近には、ほかにも、民話をイメージしたものが置かれていた。

そのときは、空は、一部分が青かったものの、黄砂でかすんでいたうえ、遠くは曇っていた。
なるべく青空の部分が入るようにしながら、桜などの撮影を始めた。

時々、レンズを交換しながら、桜を中心に撮影していった。













桜とつつじを組み合わせた写真も撮影した。



撮影の際には、できるだけ、電線などの人工物が目立たないようにした。





また、桃太郎の石像があったので、それも撮影した。





園内には、こいのぼりがあったので、それと組み合わせた写真も撮影した。
ただし、わたしがいたときには、あまり風が吹いていなかった。







どの桜も満開だった。



遠くを見下ろすように撮影したが、かすんでいた。

そのあと、三休公園をあとにして、西川地区の川沿いの駐車場に車を止めて、三休公園の山や川の上を泳ぐこいのぼりなどを撮影した。





わたし以外にも、撮影をしていた人がいた。

その場所での撮影が済むと、マイカーで帰路についた。

こうして、三休公園の桜目的のドライブを終えることができた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする