浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型工作

2022年02月06日 21時15分33秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスの公団住宅(現在の品名は集合住宅)の屋上に取り付ける水タンクの配管を製作して取り付ける作業と、点検用のはしごを取り付ける作業を行った。
屋上水タンクは、公団住宅のキットのものは使用せず、1mmプラ角棒と厚さ0.5mmのプラ板から作った架台に、グリーンマックスのビル用のタンクを接着して製作していたが、本日は、それに、配管を接着した。
配管は、直径1.0mmのプラ丸棒から切り出して、木工ボンドで仮止めしながら、長さを確認し、何度か調整したあと、エポキシ接着剤で接着した。
そのあと、点検用のはしごを取り付けた。
はしごは、レボリューションファクトリーから発売されていた鉄道車両のディテールアップ用のエッチングパーツを使用した。
かなり繊細にできている。
それをエッチング用のはさみで切り取り、タンクや架台にエポキシ接着剤で接着した。
まだ、塗装はしていない。
以上が、本日の公団住宅の製作内容である。

そのあとは、今さらながら、トミーテックの鉄道コレクション第9弾の秩父鉄道800系電車4両のNゲージ化に着手した。
本日は、車体から、床板など下まわりを外して、それから、屋根板を外した。
また、そのとき、デハ800形についているパンタグラフも外した。
屋根板は、ねじ2本で固定されていて、精密ドライバーで外していった。
屋根板を外したあとは、屋根板の裏側から、指定の位置に、1.0mmのドリルで穴を開けた。
それは、付属のアンテナパーツを取り付けるための穴である。
穴を開けたあとは、屋根板を車体に取り付けて、ねじも締めた。
以上が、本日の作業内容である。
次回は、アンテナの取り付けなどを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2022年02月06日 09時45分58秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道模型の部屋」に、
JR西日本24系25形・寝台特急あさかぜ、
JR西日本281系電車・特急はるか、
JR西日本145系1000番台・牽引電車、
JR西日本12系客車・網干総合車両所宮原支所所属車
を掲載したことです。

道順は、
JR西日本24系25形・寝台特急あさかぜは、
「鉄道模型の部屋」→「JR・国鉄車両・寝台列車編」
です。

JR西日本281系電車・特急はるか、JR西日本145系1000番台・牽引電車、JR西日本12系客車・網干総合車両所宮原支所所属車は、
「鉄道模型の部屋」→「JR・国鉄車両(その他)」
です。

では、今後ともよろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする