浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

豪渓駅のトイレが撤去されていたのを確認

2022年03月19日 15時03分26秒 | トイレ
今日は、伯備線の撮り鉄のあと、豪渓駅に行った。
目的は、駅トイレの再取材である。
しかし、駅に着くと、駅舎のそばにあったトイレ(駅舎とは別棟)がなくなっていた。
以前取材に行ったときは、男女共用の汲み取り式トイレがあったが、撤去されたのである。
本日は、それを確認した。
取材内容は、後日、ホームページに掲載予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伯備線を撮り鉄

2022年03月19日 14時57分21秒 | カメラ・写真
今日の朝は、マイカーに愛機α33を載せて出かけた。
向かったのは、総社市宍粟地区の国道180号線と伯備線とが並走している場所である。
その場所には、国道の改良でできた行き止まりの道があり、そこが広くなっていて、車を止めて、伯備線の撮影をすることができる。

現地に着くと、線路沿いのガードレールのそばに三脚を立てて、カメラをセットした。

本日は、上り列車を対象に撮影した。



本日はじめに撮影した列車は、普通列車の846Mである。
115系電車の3両編成だった。



次は、特急「やくも6号」を撮影した。
本日は、増結されていて、7両編成だった。



その次は、普通列車の1826Mを撮影した。
115系のG編成を2組連結した4両編成である。



その次も、撮影した列車は、普通列車である。
列車番号は848Mで、115系の2両編成(G編成)だった。



その次は、貨物列車の3082列車を撮影した。
伯備線の貨物列車は、EF64形電気機関車がけん引している。



次は、普通列車の1828Mを撮影した。
その列車は、113系電車の4両編成だった。

そして、その次が、本日、もっとも撮影したかった列車である。



それは、特急「やくも8号」で、今日から、復刻国鉄色の編成が充当される。
それを撮影したかったのである。

その撮影を以って、本日の撮り鉄は終了した。
そのあとは、豪渓駅に寄ったあと、帰路に就いた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする