昨日9日は、製作予定のNゲージのレイアウトセクションのベースボードの組み立て作業を行った。
昨年、カットしてカンナがけなどを行い、寸法調整をした12mm×12mmのヒノキ材を目の字形に組んで、台枠を製作した。
組み立てには、木工ボンドと木ネジを使用し、木工ボンドと20mmの木ネジで、口の字形に組み立てたあと、内側に補強材を2本取り付けて、20mmの木ネジで固定した。
木ネジを取り付ける際には、キリで穴を開けるのだが、穴が小さすぎたり浅すぎたりすると、なかなかネジが入らない。
ネジを何本もダメにしながら、何とか目の字形の枠を組み立てることができた。
そのあと、地面のベースとなる合板を台枠に取り付けた。
その際には、13mmの木ネジを使用した。
ただし、時間の都合で、その作業はまだ途中。

次回も、天候の良い日に、木ネジを取り付ける作業の続きを行いたいと思う。
昨年、カットしてカンナがけなどを行い、寸法調整をした12mm×12mmのヒノキ材を目の字形に組んで、台枠を製作した。
組み立てには、木工ボンドと木ネジを使用し、木工ボンドと20mmの木ネジで、口の字形に組み立てたあと、内側に補強材を2本取り付けて、20mmの木ネジで固定した。
木ネジを取り付ける際には、キリで穴を開けるのだが、穴が小さすぎたり浅すぎたりすると、なかなかネジが入らない。
ネジを何本もダメにしながら、何とか目の字形の枠を組み立てることができた。
そのあと、地面のベースとなる合板を台枠に取り付けた。
その際には、13mmの木ネジを使用した。
ただし、時間の都合で、その作業はまだ途中。

次回も、天候の良い日に、木ネジを取り付ける作業の続きを行いたいと思う。