浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

レイアウトセクションのベースボードの製作作業を行った

2024年01月10日 15時32分18秒 | 鉄道模型
昨日9日は、製作予定のNゲージのレイアウトセクションのベースボードの組み立て作業を行った。
昨年、カットしてカンナがけなどを行い、寸法調整をした12mm×12mmのヒノキ材を目の字形に組んで、台枠を製作した。
組み立てには、木工ボンドと木ネジを使用し、木工ボンドと20mmの木ネジで、口の字形に組み立てたあと、内側に補強材を2本取り付けて、20mmの木ネジで固定した。
木ネジを取り付ける際には、キリで穴を開けるのだが、穴が小さすぎたり浅すぎたりすると、なかなかネジが入らない。
ネジを何本もダメにしながら、何とか目の字形の枠を組み立てることができた。
そのあと、地面のベースとなる合板を台枠に取り付けた。
その際には、13mmの木ネジを使用した。
ただし、時間の都合で、その作業はまだ途中。



次回も、天候の良い日に、木ネジを取り付ける作業の続きを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通販で鉄道模型を購入

2024年01月10日 15時21分20秒 | 鉄道模型
昨日9日は、某ネットショップから荷物が届いた。
鉄道模型製品などを注文していたからである。
宅配ドライバーに代金を支払って、荷物を受け取った。

今回購入したものは、以下のとおり。
グリーンマックス 阪急7000系 リニューアル車・神戸線・7013編成 1セット
グリーンマックス 貫通幌 丸型・マルーンA 2セット
トレジャータウン なかじき3号 路線バスモデル用 1個
トレジャータウン なかじき7号 観光バスモデル用 1個
機芸出版社 鉄道模型趣味2024年1月号 1冊





阪急7000系電車は、欲しい車両形式だったので、今回購入した。
その製品は、神戸線の編成がプロトタイプとなっている。
貫通幌は、阪急電車の中間連結部分に取り付けたくて、購入した。
トレジャータウンのなかじき3号となかじき7号は、バス模型の収納用に購入した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする