今日の午後は、バスコレクション第14弾の専用ケースに付属のエアロバス2台とバスコレクション第30弾の専用ケースに付属のエアロクイーン1台を塗り替え中の両備バスの貸切車の塗装に備えたマスキング作業を行った。
本日は、水色の帯を入れる予定の部分を残して、マスキングをした。
マスキングには、タミヤのマスキングテープをカットしたものを使用した。
いつものことながら、マスキングにはかなり時間を要した。
夕方の4時台にはマスキングを終えた。
そのあとは、KATOの乗用車セット2(90年代日産車)のパルサーのうち2台を分解した。
車体の塗装に備えてである。
今回は、車体が赤色成型のものと水色成型のものを分解した。
爪楊枝の先を用いて、車体からシャーシーを外して、車体から窓ガラスを外した。
続いて、車体とは別体になっているフロントバンパーをシャーシーから外した。
これで、分解は完了である。
そのあとは、パーツなどを紛失しないように、100円ショップで買った小物ケースで保管した。
以上が、今回の作業内容である。
次回は、両備バス貸切車の車体の水色の部分をスカイブルーで塗装するほか、パルサーの車体とフロントバンパーの塗装も予定している。
本日は、水色の帯を入れる予定の部分を残して、マスキングをした。
マスキングには、タミヤのマスキングテープをカットしたものを使用した。
いつものことながら、マスキングにはかなり時間を要した。
夕方の4時台にはマスキングを終えた。
そのあとは、KATOの乗用車セット2(90年代日産車)のパルサーのうち2台を分解した。
車体の塗装に備えてである。
今回は、車体が赤色成型のものと水色成型のものを分解した。
爪楊枝の先を用いて、車体からシャーシーを外して、車体から窓ガラスを外した。
続いて、車体とは別体になっているフロントバンパーをシャーシーから外した。
これで、分解は完了である。
そのあとは、パーツなどを紛失しないように、100円ショップで買った小物ケースで保管した。
以上が、今回の作業内容である。
次回は、両備バス貸切車の車体の水色の部分をスカイブルーで塗装するほか、パルサーの車体とフロントバンパーの塗装も予定している。