今さら3月8日のことを記事化して、すみません。
3月8日の午前10時半頃、わたしは、大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の俊徳道駅にいた。
ホームで列車の撮影をしていたのである。

10時半を過ぎて少し経つと、伊勢中川行きの急行電車が通過したので撮影した。
その次は、特急電車を撮影した。

近鉄21000系電車・アーバンライナーの編成の名古屋行き特急である。
次は、区間準急電車を撮影した。

その列車は4両編成だった。
その次は、普通電車の高安行きを撮影した。

その列車は、6両編成で運転されていた。
その次は、特急電車を撮影した。

それは、観光特急の「しまかぜ」である。
次は、普通電車の高安行きを撮影した。

その列車も6両編成だった。
次は、名張行きの急行電車を撮影した。

6両編成の列車である。
撮影の際、傾いてしまい、失敗作になったが、ここでは載せることにした。
その次は、区間準急電車を撮影した。

それも6両編成の列車である。
そのあとも、しばらく撮影を続けた。
都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。
3月8日の午前10時半頃、わたしは、大阪府東大阪市にある近鉄大阪線の俊徳道駅にいた。
ホームで列車の撮影をしていたのである。

10時半を過ぎて少し経つと、伊勢中川行きの急行電車が通過したので撮影した。
その次は、特急電車を撮影した。

近鉄21000系電車・アーバンライナーの編成の名古屋行き特急である。
次は、区間準急電車を撮影した。

その列車は4両編成だった。
その次は、普通電車の高安行きを撮影した。

その列車は、6両編成で運転されていた。
その次は、特急電車を撮影した。

それは、観光特急の「しまかぜ」である。
次は、普通電車の高安行きを撮影した。

その列車も6両編成だった。
次は、名張行きの急行電車を撮影した。

6両編成の列車である。
撮影の際、傾いてしまい、失敗作になったが、ここでは載せることにした。
その次は、区間準急電車を撮影した。

それも6両編成の列車である。
そのあとも、しばらく撮影を続けた。
都合により、今回は、ここまでとさせていただきます。
続きは、また後日書かせていただきます。