浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

名鉄6800系製作記(その1)

2024年09月13日 21時01分31秒 | 鉄道模型
今日は、先月購入した、グリーンマックスの名鉄6800系電車の1次車の塗装済みキットを開封した。
そのキットは、車体などが塗装済みになっているが、貫通扉の部分は塗装する必要があるほか、屋上機器や床下機器、ダミーカプラーなども、塗装する必要がある。
本日は、床下機器やダミーカプラー、屋上機器などのパーツの洗浄を行った。
ランナーについたパーツの部分を中性洗剤と古歯ブラシで軽くこすった。
そのあと、水洗いし、キムワイプで水分を吸い取りながら、しばらく乾燥させた。
次回は、貫通扉を塗装するために、車体のマスキングをしたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2024年09月13日 20時51分21秒 | 鉄道模型
今日は、公休日だったにもかかわらず、忙しくて、あまり模型に関する作業時間が確保できなかったが、それでも、先日、エアブラシで塗装したトミックスの架線柱の土台部分の塗装を行った。
今回の塗装は、筆塗りである。
使用した塗料は、クレオスのMr.カラーの35番・明灰白色(三菱系)にMr.カラーの11番・ガルグレー、それに、30番・フラットベース・スタンダードを加えて混ぜたもので、クレオスのMr.リターダーマイルドも加えたうえ、ガイアカラーうすめ液で希釈した。
そして、筆に含ませて、架線柱の土台部分に塗っていった。
先日、ライトグリーンで塗装した架線柱の鉄骨部分に付着させないように注意しながら塗ったのは、いうまでもない。
こうして、架線柱の土台部分は、コンクリート製の感じになった。
なお、碍子への塗装は、本日はできなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする