浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

本日の模型工作

2024年09月17日 20時35分47秒 | 鉄道模型
今日は、グリーンマックスの名鉄6800系電車・1次車のキットの製作関連の作業を除くと、今月上旬に印刷した、両備バス貸切車の「Ryobi Bus」のロゴマークのデカールに、クリアー塗料を吹きつける作業を行った。
それも、エアブラシによる吹き付けである。
デカールは、ハイキューパーツの家庭用インクジェットプリンターデカール用紙(透明ベース)に、エプソンのインクジェットプリンターで印刷したもので、そのままの状態で使用すると、印刷したインクが水で溶けて滲んでしまう。
そこで、それを防止するため、印刷面に、クリアー塗料を吹きつけた。
吹き付けたクリアー塗料は、ガイアカラーのEXクリアーで、ガイアカラー用のうすめ液で希釈して、吹きつけた。
また、クリアー塗料は、何回にも分けて、少しずつ吹き付けた。

以上が、本日の作業内容である。
時間などの都合で、レイアウトセクションの製作作業はできませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名鉄6800系製作記(その2)

2024年09月17日 20時28分30秒 | 鉄道模型
今日の午前は、先日開封したグリーンマックスの名鉄6800系電車・1次車の車体にマスキングテープを貼る作業を行った。
2両分の車体の連結側の貫通扉を残して、周辺にマスキングテープを貼った。
そして、午後は、大変暑かったにも関わらず、貫通扉部分への吹き付け塗装を行った。
吹き付け塗装には、エアブラシを使用した。
まず、滲みこみ防止のクリアー塗料を吹きつけた。
それは、ガイアカラーの007番・クリアーを使用した。
そのあと、暑いなか、塗料の希釈作業を行い、貫通扉に、グリーンマックスの37番・白3号を吹きつけた。
それは、次に吹き付けるグリーンマックスの21番・アイボリーAの発色を良くするためである。
赤色の上に白色を吹きつけたので、なかなか色がつかなかった。
白3号の吹きつけが済むと、次は、アイボリーAを吹きつけた。
こうして、貫通扉部分が、淡いアイボリーになると、本日の名鉄6800系電車のキットの塗装は終了した。
次回は、マスキングテープを剥がして、必要なら、タッチアップ修正や、車番インレタの転写などを行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2024年09月17日 10時21分06秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」で、
特急「スーパーはくと」の画像の掲載を開始したことです。

道順は、
「鉄道写真展示室」→「関西・山陰特急列車」→「スーパーはくと」
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする