今日は、トミックスのキハ181系ディーゼルカー・はまかぜの車両の側面に、基本セットに付属の車番インレタを貼る作業から始めた。
車体側面の汚れなどをきれいにふき取ってから、転写作業を行った。
転写位置は、付属の説明書を参考にしながら、位置決めして、インレタをマスキングテープで仮止めして、それから転写した。
古いインレタなので、多少やり難さを感じたが、5両とも転写できた。
そのあとは、キハ181形2両の屋上に、付属の無線アンテナを取り付けた。
取り付け用の穴はあらかじめ開けていたので、本日は、取付脚が穴にはまるのを確認して、それから、接着した。
接着には、クリアーのゴム系接着剤を使用した。
アンテナの取り付けが済むと、キハ181形の前面に、付属のトレインマークを取り付けた。
トレインマークは、ステッカーになっていて、デザインナイフで切り出して、所定の位置に貼った。
トレインマークは、もちろん、「はまかぜ」を選んだ。
トレインマークを貼ったあとは、ペンギンモデルの側面表示幕のステッカーを貼った。
その表示幕は、中間車のキロ180形とキハ180形のトイレ部分にある。
側面表示幕のステッカーを貼り終えると、各車両の屋上の排気口に色差しをした。
色差しには、ガンダムマーカーのスミ入れ用のブラックを使用した。
こうして、キハ181系・はまかぜの車両5両は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、走らせて楽しみたいと思う。
車体側面の汚れなどをきれいにふき取ってから、転写作業を行った。
転写位置は、付属の説明書を参考にしながら、位置決めして、インレタをマスキングテープで仮止めして、それから転写した。
古いインレタなので、多少やり難さを感じたが、5両とも転写できた。
そのあとは、キハ181形2両の屋上に、付属の無線アンテナを取り付けた。
取り付け用の穴はあらかじめ開けていたので、本日は、取付脚が穴にはまるのを確認して、それから、接着した。
接着には、クリアーのゴム系接着剤を使用した。
アンテナの取り付けが済むと、キハ181形の前面に、付属のトレインマークを取り付けた。
トレインマークは、ステッカーになっていて、デザインナイフで切り出して、所定の位置に貼った。
トレインマークは、もちろん、「はまかぜ」を選んだ。
トレインマークを貼ったあとは、ペンギンモデルの側面表示幕のステッカーを貼った。
その表示幕は、中間車のキロ180形とキハ180形のトイレ部分にある。
側面表示幕のステッカーを貼り終えると、各車両の屋上の排気口に色差しをした。
色差しには、ガンダムマーカーのスミ入れ用のブラックを使用した。
こうして、キハ181系・はまかぜの車両5両は、完成車となり、当模型鉄道の所属車両に加わった。
いつかは、走らせて楽しみたいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます