昨日14日は、岡山市某所にある、鉄道模型サークル「虹会」の鉄道模型運転場で、年に一度のモデルフェスティバルが開催された。
それは、参加者が出展した鉄道模型車両のアピールをしながら、票数を競うコンテストである。
その日出展した人は、わたしを含めて16人だった。
なお、わたしは、Nゲージの車両+レイアウトセクションで参加したが、他の方は、みんな、HOゲージを出展していた。
わたしが出展した作品は、クロスポイントの名鉄7700系電車とレイアウトセクションである。
他の方は、小田急の特急「あさぎり」、回転するHOゲージのレイアウト、283系「くろしお」、智頭急行の「スーパーはくと」、室内灯をつけた12系客車などを出されていた。
それを参加者が、「大変良い」「良い」「普通」の3つの評価のうちのどれかを選択して記入し、投票し、最後に集計される。
集計後、得票数が発表される。
モデルフェスティバルでは、HOゲージなどの大型模型は評価が高く、Nゲージなどの小型模型は評価が低い傾向がある。
わたしは、最下位は免れたものの、上位の方とは大きく引き離された。
モデルフェスティバル終了後は、忘年会が行われた。
飲食を楽しみながら、同じ趣味を持つ者同士で雑談を楽しんだ。
そして、夕方の5時が近づくと撤収し、会場をあとにした。
こうして、楽しい一日は過ぎていった。
また、来年も参加したいと思う。
それは、参加者が出展した鉄道模型車両のアピールをしながら、票数を競うコンテストである。
その日出展した人は、わたしを含めて16人だった。
なお、わたしは、Nゲージの車両+レイアウトセクションで参加したが、他の方は、みんな、HOゲージを出展していた。
わたしが出展した作品は、クロスポイントの名鉄7700系電車とレイアウトセクションである。
他の方は、小田急の特急「あさぎり」、回転するHOゲージのレイアウト、283系「くろしお」、智頭急行の「スーパーはくと」、室内灯をつけた12系客車などを出されていた。
それを参加者が、「大変良い」「良い」「普通」の3つの評価のうちのどれかを選択して記入し、投票し、最後に集計される。
集計後、得票数が発表される。
モデルフェスティバルでは、HOゲージなどの大型模型は評価が高く、Nゲージなどの小型模型は評価が低い傾向がある。
わたしは、最下位は免れたものの、上位の方とは大きく引き離された。
モデルフェスティバル終了後は、忘年会が行われた。
飲食を楽しみながら、同じ趣味を持つ者同士で雑談を楽しんだ。
そして、夕方の5時が近づくと撤収し、会場をあとにした。
こうして、楽しい一日は過ぎていった。
また、来年も参加したいと思う。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます