昨日14日は、Nゲージ車両を持ち出して、マイカーで出かけた。
向かったのは、岡山県美作市にある湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館である。
現地に着くと、入館料400円を支払って館内に入り、600円支払ってレンタルレイアウトのうち1線を1時間使わせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/933d794ab5161ced1f415af997e450ce.jpg)
はじめに走らせた車両は、鉄コレ第20弾のクモハ123形をNゲージ化した、クモハ123形阪和線羽衣支線仕様の2両編成である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/7227efbece7ba98e8a332c1d949002ae.jpg)
そのあと、KATOの103系電車の4両編成も走らせた。
それは、わたしが所有する車両の中でも、特に古い車両のうえ、長年まったく走らせてなかったので、はじめはうんともすんとも言わなかったが、少し経つと、快調に走り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/ea326791b3b57b46a0983e34d666d3fc.jpg)
その103系の4両編成は、わたしが10代のときに購入した中古品で、前ユーザーが行き先表示器に「天王寺」のステッカーを貼っている。
阪和線の普通列車を意識したのだろう。
そのあと、103系電車を撤収し、KATOの281系電車・特急「はるか」を入線させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/405167e2e97f8346313d5a64a0c1c019.jpg)
その車両編成は、別売りの室内灯を取り付けている。
走行中、きれいに点灯した。
そのあと、123系電車を撤収し、マイクロエースの南海50000系「ラピート」を入線させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/1665c21b43f30863d1435f535cfbd3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/44aa794de8d4eaff9cc256be12241ecb.jpg)
JRの「はるか」と南海の「ラピート」の並びを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/33d010dd5470ed433690a94fafab06b5.jpg)
そのあとは、「ラピート」を中心に走らせて、終了時間が近づくと、撤収した。
そして、てつどう模型館&レトロおもちゃ館をあとにすると、マイカーで、美作市内にある道の駅に行った。
道の駅に着くと、レストランで昼食をとった。
昼食は、てんぷらうどんを食した。
そのあとは、買い物をして、道の駅をあとにした。
そして、マイカーで帰宅した。
こうして、Nゲージの走行を目的とした外出を終えることができた。
向かったのは、岡山県美作市にある湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館である。
現地に着くと、入館料400円を支払って館内に入り、600円支払ってレンタルレイアウトのうち1線を1時間使わせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/5e/933d794ab5161ced1f415af997e450ce.jpg)
はじめに走らせた車両は、鉄コレ第20弾のクモハ123形をNゲージ化した、クモハ123形阪和線羽衣支線仕様の2両編成である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/21/7227efbece7ba98e8a332c1d949002ae.jpg)
そのあと、KATOの103系電車の4両編成も走らせた。
それは、わたしが所有する車両の中でも、特に古い車両のうえ、長年まったく走らせてなかったので、はじめはうんともすんとも言わなかったが、少し経つと、快調に走り出した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/d4/ea326791b3b57b46a0983e34d666d3fc.jpg)
その103系の4両編成は、わたしが10代のときに購入した中古品で、前ユーザーが行き先表示器に「天王寺」のステッカーを貼っている。
阪和線の普通列車を意識したのだろう。
そのあと、103系電車を撤収し、KATOの281系電車・特急「はるか」を入線させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7e/405167e2e97f8346313d5a64a0c1c019.jpg)
その車両編成は、別売りの室内灯を取り付けている。
走行中、きれいに点灯した。
そのあと、123系電車を撤収し、マイクロエースの南海50000系「ラピート」を入線させた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/0d/1665c21b43f30863d1435f535cfbd3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/21/44aa794de8d4eaff9cc256be12241ecb.jpg)
JRの「はるか」と南海の「ラピート」の並びを楽しんだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/fb/33d010dd5470ed433690a94fafab06b5.jpg)
そのあとは、「ラピート」を中心に走らせて、終了時間が近づくと、撤収した。
そして、てつどう模型館&レトロおもちゃ館をあとにすると、マイカーで、美作市内にある道の駅に行った。
道の駅に着くと、レストランで昼食をとった。
昼食は、てんぷらうどんを食した。
そのあとは、買い物をして、道の駅をあとにした。
そして、マイカーで帰宅した。
こうして、Nゲージの走行を目的とした外出を終えることができた。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます