浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

更新情報

2008年12月17日 09時59分12秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「バス(実物)の部屋」を開設したことです。
現在、宇野自動車の画像を公開しています。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本校スクーリングのために大阪府へ

2008年12月15日 19時38分38秒 | Weblog
わたしは、関西の某私大の通信教育部に所属している。
14日のスクーリング(面接授業)を受けるため、一昨日、13日は、岡山駅前の高速バス乗り場から、大阪なんば行きのリョービエクスプレスに乗車した。
乗車した便は、13時30分発。
約3時間後、湊町バスターミナルに到着すると、下車して、地下のJR難波駅に行き、みどりの窓口へ行った。
その日は、窓口には多数の人が列を作っていた。係員は2人。
その多くが、複雑なきっぷを頼んでいたり、乗車列車を予め決めずに指定券を飼おうとしていたため、発券に手間取っていた。
わたしは、14日の鶴橋から熊山までの乗車券を購入した。
そのあと、近鉄難波駅へ歩き、奈良方面行きの電車に乗車した。
上本町に着くと、大阪線普通列車に乗り、長瀬駅で下車した。
改札の外に出ると、駅前からの商店街にある寿司屋で、海鮮丼のセットを夕食にとった。
そのあと、予約していたホテルで1泊。
14日の朝、チェックアウトをして、大学に向かって歩いた。
講義室はこないだと同じである。
受講している科目は、「刑事訴訟法」。
先生が来られて、出席確認がすむと、刑事事件の捜査に関する話しがなされた。
司法警察職員などが行なう捜査には、任意捜査と強制捜査があり、どういうものが、それぞれにあてはまるかなどの説明がされた。
また、任意・強制共に、法定・類型的なものと、非法定・非類型的なものとを区別して、挙げられ、判例を交えながら、合法になる場合や違法になる場合などを説明されていた。
そのあと、逮捕や勾留についても説明がなされた。
12時半頃、昼休みとなり、昼食をとったあと、13時半過ぎた頃、講義が再開された。
午後も、逮捕や捜索、差押などについて、述べられ、令状についても説明がなされていた。
そして、判例を交えながら、令状の使用について、合法とされた例とその理由なども話されていた。
17時頃、その日の講義は終了した。
商店街の中を足早に歩き、長瀬駅へ向かった。
長瀬駅からは、上本町行きの普通電車に乗車。
鶴橋に着くと、JRの連絡改札を通り、環状線内回りに乗車した。
乗車したのは、関空快速と紀州路快速の併結列車だった。こないだと同じ列車である。
大阪駅に着くと、18時発の新快速・姫路行きに乗車した。
途中、三宮駅では、多数の乗車があったが、明石、西明石、加古川でかなり下車があり、車内は比較的すいてきた。
次は終点の姫路のはずであった。
しかし、加古川の鉄橋を渡ってまもなく、突然、列車のスピードが落ちた。
そして、停止。
まもなく、車内放送があり、「周辺の列車から停止の指示が出ている」と告げられた。
列車は、しばらく、駅でもない箇所に停止。
しばらく経って、再び放送があり、「御着駅付近の踏切で、上り列車とオートバイが接触事故を起こした」ことが告げられた。人身事故である。警察が現場検証を行なっているという知らせもあった。
列車は、やっと動き出したが、宝殿駅でストップし、運転再開の目途がたたないという放送があった。
本来は、通過駅であるが、特別にドアが開けられ、自由に車外へ出られるようになった。
その状態で、運転再開まで待つことになった。
その間、後続列車が、隣の番線に入り、そこで運転打ち切りとなっていた。
何十分か待って、ようやく運転開始となったが、宝殿から先は、各駅停車となった。
御着駅を発車すると、まもなく踏切だが、付近には、パトカーや消防車両が多数止まっていて、警察官と思われる人の影が多数見えた。
おそらく、警報機が鳴っている踏切を無理に横断しようとした結果、そのような事故が起きたのだろう。
定刻よりも1時間ほど遅れて、姫路駅につくと、20時37分発の福山行きを待つことにした。
その間も、網干行きや播州赤穂行きの列車が、遅れながら次々と発着していた。
また、運転を取りやめた列車もあった。
乗車する福山行きは、本来8番ホームからの発車だが、その日は、急に7番に変更となった。
福山行き普通列車は、数分遅れて発車した。
前回と同じ列車である。
18きっぷの時期に入っているせいか、車内は混雑していた。
普段なら、上郡までに車内は閑散とするのだが、その日は、上郡を出ても、立ち客が多数いた。
上郡を出ると、船坂峠を抜け、岡山県に入り、三石に停車した。
そして、吉永、和気の順に停車し、熊山で下車すると、父親の車で、帰宅となった。
こうして、スクーリング2日目は終了した。
あと1回本校に行く予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2008年12月12日 16時55分28秒 | 鉄道模型
今日の午前は、昨日の続きを行なった。
昨日は、トラック3台のキャブと荷室1台分を塗装するつもりが、大型トラック2台の塗装ができなくなった。
そこで、それを今日行なったのである。
トラックコレクションのスーパーグレートとプロフィアのキャブに、滲みこみ防止のクリアスプレーを吹いた後、塗色のスカイブルーを吹き付けた。
マスキングしたキャブと屋根上のスポイラーにである。
数回に分けて、色を吹き付けると、本日の作業は終了。
来週は、デュトロの荷室の塗装と、神戸市営バスの2色目の塗装を行いたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型購入

2008年12月11日 19時35分08秒 | 鉄道模型
今日の昼過ぎは、倉敷市街地の知人の店へ行った。
取り置き品がたまっている。
今日は、
カーコレクション第6弾を1ボックスと、
鉄道コレクション第8弾を2ボックス
購入した。
また、店主と模型やいろいろな雑談を楽しんで、店をあとにした。
帰る途中、岡山市西市のメディオ西市店へ立ち寄り、Mrカラーのスプレーを購入した。
帰宅後、カーコレクションと鉄道コレクションを開封した。
カーコレは、シークレットはでなかったが、鉄コレは、片方のボックスから、シークレットの日立電鉄旧塗装が出てきた。
いずれ、Nゲージ化して楽しみたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の模型工作

2008年12月11日 18時53分30秒 | 鉄道模型
今日の午前は、製作中のトラック模型の塗装を行なうことにした。
塗装予定のものは、昨日マスキングをしている。
本日の対象は、スーパーグレートのキャブ、プロフィアのキャブ、デュトロのキャブと、自作したデュトロの荷室である。
対象物のうち、マスキングテープを貼っているものに、滲みこみ防止のクリアを吹き付け、乾燥待ちの間、スーパーグレートとプロフィアのキャブの屋根上のウイングを塗装することにした。
そこで、手持ちのMrカラーのスカイブルーのスプレーを吹きつけようとすると、ガスが抜けたせいで、吹き付けができなくなっていた。
その塗料は、鉄道模型店ではなく、プラホビーショップで扱っているものである。
そこで、自宅から車で10分足らずで行けるところにあるプラホビーショップへ行った。
今日は定休日ではなく、ちょうど開店の時刻に着いた。
しかし、店舗は、カーテンが降りていて、灯りがついていなかった。
本来の営業時刻より遅れて開くことは、田舎の個人商店では珍しくないので、車で、ホームセンター巡りをしたり、図書館で時間を潰して、約1時間後に、再び簿ビーショップに到着した。
しかし、カーテンは降りたままで、灯りもなく、まるで、廃業した店にいる錯覚に陥った。
待ったいたとき、軽トラックで通りかかった中年過ぎの男性が、「店開いてないのかね?」と話し掛けてきた。
「そうなんです」と答えると、「そうか」と言いながら、軽トラックの男性は、走り去って行った。
それから待っても待っても、開く気配がない。
営業開始時間から遅れて開店したり、都合により、定休日以外にも営業ができなくなることは、田舎の個人商店では珍しくないのだろうが、そうなら、せめて、そのような告知の貼り紙をして欲しかったと思う。そうすれば、無駄な時間を過ごさなくてよいし、客もそれほど不快にならなくてすむのだから。
時間の無駄だと感じたわたしは、むなしい気持ちで帰宅し、他の色で塗るものの塗装をした。
それから、昼食をとり、他の買い物ついでに、メディオ西市店に寄り、目的のスプレー塗料を入手して帰ったが、日が暮れた上、ほかの用件が重なったので、本日は作業を中止した。
結局、塗装できたのは、デュトロのキャブと荷室だけだった。
続きは明日のつもり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しばらくぶりに模型工作

2008年12月10日 18時19分53秒 | 鉄道模型
いろいろ忙しくて、製作中の模型工作が長らくストップしていた。
今日の昼過ぎは、それを少し進めることができた。
本日の作業内容は、トラックのキャブと、荷室にマスキングテープを貼る作業である。
白色で塗装したスーパーグレートとプロフィアは、白帯の部分にマスキングテープを貼った。
西武アイボリーで塗装したデュトロは、アイボリーで残す箇所にテープを貼ったり、ゾルを塗っていった。
プラシートで製作した、デュトロの荷室は、アイボリーで塗装する箇所を残してマスキングを行なった。
以上が本日の作業内容である。
それらは、明日以降、塗装にかかる予定。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ局の収録

2008年12月10日 11時24分20秒 | Weblog
昨日のことだが、船舶模型のクラブでお世話になっている会長宅へ行った。
その日は、某民放のクルーが、タレントのYさんと一緒に、その家へ来るのである。
正午頃、会長宅に着くと、打ち合わせが行なわれた。
カメラに写す対象物の配置や、人物の立つ位置など、話し合いながら決めていった。
しばらくすると、時間が来て、Yさんが会長宅に入った。
わたしは、他のメンバーと共に、決められた位置に待機。
会長とYさんとの会話が交わされ、しばらくすると、Yさんが、わたしたちがいる部屋にも入ってきた。後ろには、テレビカメラを持ったスタッフがいた。
Yさんの入室と同時に、わたしたちは、歓迎の挨拶をし、小型のカメラを持ったYさんと対話した。
また、撮影の対象物も写され、Yさんから質問されると、答えていった。
カメラの前で、本物のタレントとの対面なので、いろいろ緊張したが、自分なりに話していった。
そのあと、Yさんからサインを頂いた。
そして、会長宅をあとにするYさんを見送った。
こうして、Yさんとの収録は終了した。
Yさんも、撮影スタッフも、次へ次へ回らなくてはならないとのこと。
ちなみに、その日は、Yさんは、午前4時に起床されたと聞いた。
しばらく、収録スタッフとはお別れで、その間、昼食の弁当を買いに行った。
そして、会長宅に戻ると、昼食をとったり、船舶模型などの談話で盛り上がった。
午後5時過ぎ、再び収録のスタッフが来て、主な対象物を撮影していった。
午後6時過ぎ、カメラ撮影は終了した。
それらは、編集され、テレビ放送される予定だが、それは来年1月のこと。
どのように流されるのか、今から楽しみである。
ちなみに、今回来られたタレントのYさんは、かつて某連ドラで、JR東海の社員に扮したことがある(かなり過去の話だが)人である。
Yさんがサインした色紙をいただいて、帰宅となった。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2008年12月07日 16時22分53秒 | マイ・ホームページ
本日、再びマイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
リンクを2件削除したことです。

削除理由は、
1件は「無断で相互リンクの解除が行なわれていたため」で、
もう1件は「リンク切れから長期間立っても復活されてなく、移転先も発見できなかったため」
です。

みなさまのご理解とご了承をお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛車のオイル交換

2008年12月07日 14時35分17秒 | マイカーライフ
今日は、行きつけのセルフスタンドで、エンジンルームの点検をしてもらった。
そろそろオイル交換の時期なので、その店で交換してもらった。
入れたオイルは、10W-30W。
以前は、ガソリンスタンドでのオイル交換は割高感があったが、その店は、カー用品店と大差ない価格である。
わたしは、ポイント会員になっているので、ポイントがまた増えた。
次回の交換は、春頃の見込みである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2008年12月07日 10時45分36秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「鉄道写真展示室」に、
0系新幹線と急行「つやま」の画像を各1枚ずつ追加したことと、
「惜別交通展示室」に、
「惜別・0系こだま」を追加したことです。

今後も、浜崎ヒカル交通館をよろしくお願い申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする