浜崎ヒカル交通館ブログ

浜崎ヒカルの独り言などを載せています。

大学通信教育部本校スクーリングを受講(その3)

2010年11月13日 20時22分59秒 | Weblog
今さら8月のことですみません。

8月24日の朝は、大阪市内の某ホテルで迎えた。
朝7時台に朝食をとり、8時頃には、日本橋駅から近鉄電車に乗った。
上本町駅で大阪線の普通電車に乗り換え、長瀬駅で下車した。
23日に続いて、9時から、講義が開始された。
講義初日には気付かなかったが、以前のスクーリングで知り合った方がいた。
その日は、物権変動や物権に関する請求権などについての説明があった(受講日から相当日数経っているのでうろ覚えですみませんが)。
わたしは、ノートをとりながら、静かに聞いていたが、一部の受講生に、おしゃべりや遅刻などを注意されていた人がいた。
また、その日、試験に出す予定の部分について、若干話された。
13時15分、その日の講義時間は終了した。
大学をあとにすると、駅へ向かう途中のうどん屋で遅めの昼食をとったあと、近鉄電車で日本橋へ戻った。
日本橋駅で下車すると、近くのコーヒー店で休憩したあと、ホテルに戻って予習、復習をした。

都合により、25日以降のことは、また後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

更新情報

2010年11月11日 18時01分05秒 | マイ・ホームページ
本日、マイ・ホームページを更新しましたので、お知らせします。

更新内容は、
「惜別交通展示室」に
「惜別・キハ181系はまかぜ」を
掲載したことです。

道順は、
「惜別交通展示室」→「惜別・キハ181系はまかぜ」
です。

今後も、浜崎ヒカル交通館を宜しくお願い致します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

科目終末試験を受験

2010年11月07日 20時55分12秒 | Weblog
わたしは、関西の某私大の通信教育部に在学している。
今日は、科目終末試験の地方試験が行われた。
わたしは、岡山で受験した。
受験した科目は、「行政法各論」。
筆記式の試験である。
10時頃、試験会場に入室し、10時半から試験が開始された。
11時頃、答案用紙をチェックして、提出して、退室した。
今日の受験の結果がわかるのは、来月以降。
どういう結果になるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月31日の模型購入

2010年11月02日 10時53分36秒 | 鉄道模型
10月31日の夕方、名古屋駅に隣接する高島屋に行った。
店内の一部のフロアには、東急ハンズが入居している。
東急ハンズが入居しているフロアで、鉄道模型のイベントが行われていて、鉄道模型や鉄道部品、キップなどの販売も行われていた。
その日は、以下のものを購入した。

マイクロエース 北近畿タンゴ鉄道「タンゴエクスプローラ」改造後 1セット
トミーテック 鉄コレ用動力ユニット17m級B 1セット

「タンゴエクスプローラ」は、以前から欲しかった車種だが、手ごろな価格の中古品が見つかったので、即購入した。
鉄コレ用動力ユニットは、新品である。それは、鉄コレ第4弾の西武鉄道の車両に使用予定。

以上が、10月31日の模型購入記録である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋で学外スクーリング

2010年11月02日 10時41分33秒 | Weblog
わたしは、関西の某私大の通信教育部に在学している。
先月29日から31日まで、名古屋の某所で、学外スクーリングが行われた。
わたしも受講してきた。
受講したのは、「家族法」である。

都合により、詳細は後日書かせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする