![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f4/894a7ad226cd6b87ddf9ee780c47ba6a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fc/a17982e56792c5fd84d4a67b18e4d714.jpg)
20世紀初頭に活躍したロシアの伝説的バレエダンサー、ヴァーツラフ・ニジンスキー(1890・3・12~1950・4・8)
高い跳躍と中性的な動きで知られ、現代モダンバレエの先駆けと評価されています。実際に踊っている映像は
観られませんが、「薔薇の精」や「牧神の午後」、「春の祭典」等で多くの観客を魅了したと記録に残っています。
我が愛するファルフ・ルジマトフさん 『ニジンスキーの肖像』
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
オマージュなのでしょうか。「牧神の午後」や「シェヘラザード」、「ペトルーシュカ」等が収録されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/fd/85cbfc9ef3054ecc4c5d67d8d5283b17.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/ab/1450cf38e894a727030699c579ffde14.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e3/22db07e48603207329a2feb0a73fa68b.jpg)
アナニアシヴィリ & ルジマトフ 『薔薇の精』
「薔薇の精」は、ウェーバー作曲「舞踏への招待」に、ミハイル・フォーキンが振り付けたバレエです。
初めての舞踏会から帰ってきた少女が見た夢の話で、少女が胸に飾っていた薔薇が窓から現われ、彼女を
誘って踊り、やがて再び窓から出て行き、目覚めた少女はそれが夢だったと知るメルヘンチックな作品です。
幻想的なニジンスキーの写真と赤いコスチュームのルジマトフさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8b/7a927984b9b9f2c2beed09ad92733fa9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/58/679978d722d9a56674a025122a181492.jpg)
マハリナ & ルジマトフ 『牧神の午後』
「牧神の午後」は、ドビュッシーの曲にニジンスキーが振り付けた作品で、1912年パリで初演された時には
大変な物議を醸したそうです。若い牧神が昼寝から目覚めると、美しいニンフが現われて水浴を始めます。
興味を持った牧神は岩から降りニンフを誘惑しようとするが、ニンフたちは牧神を恐れて逃げ出してしまう。
ひとり残された牧神は、ニンフが落としたヴェールを拾い上げて…といったストーリー。
いっぽうルジマトフ版 「牧神の午後」は、実にスタイリッシュなバレエで、動きの一部にニジンスキーを連想
させますが全く別の作品です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
黒いシースルー・ドレスを纏ったユリア・マハリナが妖しく絡み合う
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_suki.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/78/44130c81f6c8e957326090a0b393f39d.jpg)
ヴァーツラフ・ニジンスキーは、第一次世界大戦時ハンガリーで拘留されたことがあり、1916年頃に統合
失調症を発症。1919年のスイス公演を最後に、その後は精神病院を転々とした後 1950年ロンドンで死去。
その類いまれな才能と数奇な運命で伝説となったニジンスキーは、パリのモンマルトルに眠っています。