kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

駅伝誕生の日

2016年04月27日 | 日記
 
 1年365日(4年に1回だけ+1日)の毎日が何かの記念日に当たりますが、今日が『駅伝誕生の日』とは
知らなかったわぁ。『陸上競技のルーツを探る』によると、東京奠都50周年(都を京都から東京に移した)
奉祝博覧会を記念して1917年(大正6年)4月27日、京都・三条大橋から東京・上野不忍池までの514kmで
『東海道五十三次 関東関西対抗駅伝競争』を開催し、初めて『駅伝』の名称が使われたとか…。
 514km・23区間を3日間、昼夜問わず走り続けるという壮大なレースだったよう 当日は三条大橋を
午後2時に出発、上野不忍池のゴールに到着したのは翌々日の午前11時34分。三条大橋と不忍池には、
それぞれ『駅伝発祥の地』の記念碑が残っているんですって…。
 因みに現在の『箱根駅伝』は、この駅伝の3年後に始まったそうです。今や『EKIDEN』は世界中に通用し
中学・高校・大学は元より、実業団だの都道府県対抗だの、はては富士登山駅伝まである花形競技。
 下手な映画やTVドラマ顔負けの笑いと涙の激走『EKIDEN』。これからも多くの駅伝ファンに勇気と感動を
届けてくれることでしょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする